その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
軽装鎧
単純武器
ショートソード、レイピア、ハンドクロスボウ、ロングソード
乗騎(陸)
道具習熟
盗賊道具
ダイス
言語習熟
共通語 |
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
150 |
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
|
銅貨(CP) |
|
|
貨幣総重量 |
3 lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
盾 | 6 | 1 | ショートソード | 2 | 1 | 盗賊道具 | 1 | 1 | ハンドクロスボウ | 3 | 1 | ダガー | 2 | 2 | チョーク | 1 | 1 | 酸の入った小瓶 | 2 | 2 | 背負い袋 | 5 | 1 | 香水(消臭剤) | | 1 | ブレイドライト騎士団の印 | 1 | 1 | クロスボウ・ボルトケース | 1 | 1 | クロスボウ・ボルト | 1 | 20 | 水袋 | 5 | 1 | 10フィートの細紐 | | 1 | 火口箱 | 1 | 1 | ろうそく(食用可) | | 5 | 保存食(5日分) | 10 | 1 | 麻のロープ | 10 | 1 | ひっかけ鉤 | 4 | 1 | 骨でできたダイス | | 1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| 貨幣・装備総重量 | 81lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
ヒューマン
選択ルール 特技
筋力+1 知力+1 機動力
能力値上昇 敏捷値+1 筋力+1
・機動力
君の移動速度は10フィート増加する。
早足アクションを使用したならば、そのターンの間は移動困難な地形を通っても移動を余計に必要としない。
クリーチャーに対して近接攻撃を行ったならば(その攻撃がヒットするかしないかに関わらず)、君はそのターン中それ以降、そのクリーチャーからは機会攻撃を誘発しない。
ローグ
・習熟強化
1レベルの時点で、君が既に得ている技能習熟のうち2種類を選択するか、君が既に得ている技能習熟のうち1種類、ならびに、盗賊道具への習熟を選択する。それらの習熟を使用して行う能力値判定においては、君の習熟ボーナスは2倍になる。
6レベルの時点で、君はさらに2種類の(技能または盗賊道具への)習熟を選択してこの利益を得られる。
・急所攻撃
1レベル以降、君は敵の隙を突いて巧みな一撃を与えるやり方を心得る。君は1ターンに1回、攻撃ロールに有利を得た攻撃で君がヒットを与えたクリーチャー1体に対して、追加で1d6ダメージを与える事ができる。その攻撃は妙技の特性を持つ武器または遠隔武器を使用したものでなければならない。
以下の条件をすべて満たしているならば、君はその攻撃ロールに有利を得ていなくても上記の追加ダメージを与えられる
(1)君以外の目標クリーチャーにとっての敵が、目標クリーチャーから5フィート以内にいる。
(2)その目標クリーチャーにとっての敵が無力状態でない
(3)君がさの攻撃ロールに不利を受けていない
このダメージの値は君がローグレベルを得るにしたがって、ローグ表の急所攻撃の頂きにある通り増加する。
・盗賊の府牒
ローグの訓練の間に君は盗賊の府牒を学んだ。専門用語、隠語、暗号を混ぜ合わせた秘密の府牒である。これを用いれば、一見何の変哲もない会話の中に、秘密の情報を隠す事ができる。盗賊の府牒を知る者のみが、こうした情報を解し得る。この種の情報を伝えるには、同じことを包み隠さず話す場合の4倍の時間がかかる。加えて、君は一連の秘密の合図や印を解する。これは短く単純な情報を伝えるのに用いられる。「ここは危険」、「ここはギルドのなわばり」、「近くに獲物あり」、「ここの者はカモ」、「ここの者は逃亡中の盗賊に隠れ家を提供してくれる」等である。
・巧妙なアクション
2レベル以降、君は機転さと俊敏さを活かして素早く動き、素早く行動することができるようになる。君は戦闘において君のターンごとに1回のボーナス・アクションをとれる。このアクションは以下のいずれかのためにのみ使用できる。
(1)隠れ身
(2)早足
(3)離脱
ローグの類型
アーケイントリックスター
・呪文発動
3レベルに至って君は呪文発動能力を得る。
初級呪文:君は3種類の初級呪文を学ぶ。うち1つはメイジハンド、残る二つはウィザード呪文リストから君が選択した任意の初級呪文を学ぶ。
呪文スロット:君が1レベルやもっと高いレベルの呪文スロットをどれだけ得るかは、アーケイントリックスターの呪文発動表に示してある。呪文をひとつ発動するにはその呪文のレベル以上のスロット一つを消費せねばならない。大休憩を終えたなら、君は消費した呪文スロットをすべて回復する。
たとえば君が1レベル呪文の
チャームバースンを修得しており1レベル·スロットも、2レベル·スロットも使用可能であるならば、君はどちらでも好きなはうのスロットを用いてチャームパースンを発動できる。
1レベル以上の修得呪文:君は任意の3種類の1レベルウィザード呪文を修得する。3つのうち2つは、 ウィザード呪文リストの幻術または心術の呪文から選択せねばならない。
「アーケイントリックスターの呪文発動」表の呪文修得数の順には、君がどの段階で1レベル以上の呪文を追加で修得してゆくかが示されている。これらの呪文はいずれも幻術または心術の中から選択せねばならず、また君が呪文スロットを有しているレベルのものでなければならない。たとえばこのクラスが7レベルに達した際には1レベルか2レベルの新しい呪文を1つ修得できる。
ただし君が8、14, 20レベルで学ぶ呪文は、 (訳往:幻術と心術だけではなく)いかなる系統のものであってもよい。
君は、このクラスのレベルを得るたびに、 修得しているウィザード呪文のうち1つを、 ウィザード呪文リストの中から選んだ任意の呪女
と入れ替えることができる。 新しい呪文は君が呪文スロットを有しているレベルのものでなければならず、かつ幻術もしくは心術の呪文
でなければならない(ただし3、 8、 14, 20 レベルで系統の制限なしに学んだ呪文を後に入れ替える際にはいかなる系統の呪文にしても
呪文発動能力値: 君のウィザード呪文発動能力値は【知力カ】である君は根を詰めて研究し記憶することで呪文を学ぶからである。 呪
に限文発動能力値”とある場合、君は常に【知力】を使う。加えて、君が発動するウィザード呪文のセーヴ難易度を決定する際や、 ウィー
ード呪文の攻撃ローールを行なう際にも【知力】を使う。
呪文のセーヴ難易度-8+君の習熟ボーナス+君の 【知力】修正値
呪文攻撃の修正値ー君の習熟ボーナス+君の【知力】修正値
・欺きのメイジ·ハンド
レベル以降、君はメイジ·ハンドを発動するたびに、その魔法の手を不可視にすることができる。また魔法の手に以下の追加の作業を行わせる事ができる
魔法の手が持っている物体一つを、他のクリーチャーが着用または運搬している1つの容器に入れることができる。
他のクリーチャーが着用または運搬している1つの容器の中の物体一つを取り上げることができる。
盗賊道具を用いて遠くから解錠および罠の解除を行える。
君がこれらの作業の1つを、他のクリーチャーに悟られずに行なおうとする場合、君は【敏捷力】 (手先の早業〉 判定と相手クリーチャー
の【判断力】(知覚)判定との対抗判定を行なわねばならない。
加えて、君は“巧妙なアクション” によって得られるボーナスアクションを用いてこの魔法の手を操ることができる。
バーバリアン
・激怒
君は戦場にあっては原始の獰猛さをもって戦う。 君は自分のターンに1回のボーナスアクションとして"激怒"に入ることができる。
激怒中、君は重装組を着用していない限り以下の利益を得る。
【筋力】判定と【筋力セーヴィングスロー】に有利を得る。
. 【筋力】を用いて近接武器攻撃を行なう際、ダメージロールにボーナスを得る。 ボーナスの値はバーバリアンのレベルが上昇につれて増加する。「バーバリアン」表の激怒時ダメージの構【殴打】、【刺突】、【斬撃】ダメージに対する抵抗を得る。
君は、もし呪文発動が可能であっても、激怒中は呪文発動も呪女対する精神集中も不可能になる。
激怒は1分間持続する。 (1) 君が気絶状態になるか、 あるいは(2)君が、前の君のターンの終了時からずっと、 ダメージを受けること
敵対的なクリーチャーを攻撃することもないまま、 ターンを終了したなら、その時は(まだ1分間経っていなくても) 激怒は終了する、 また、君は自分のターンに1回のボーナスアクションとして激怒を終了きせることもできる。
「バーバリアン」表にある回数だけ激怒したなら、以後君は大休憩を終了するまでは再び激怒することはできない。
・鎖わぬ守り
いかなる鎧も着用していない時、君のアーマークラスは(10+君の敏捷力修正値+君の【耐久力】修正値)に等しくなる。盾を使用していてもこの利益は問題なく得られる。
・捨て身の攻撃
2レベル以降、君は防御をかなぐり捨てて捨て身の攻撃を打ちこむことが可能になる。 君は自分のターンに最初の攻撃を行なう際、 “捨て身の攻撃"を宣言できる。そうすれば、君はそのターンの間じゅう【筋力】を用いる近接武器攻撃ロールに有利を得るかわり、 君の次のターンの開始時まで君に対する攻撃ロールにも有利が付く。
・危険感知
2レベルの時点で、君は近くの物が何かおかしいと目ざとく気づく能力を得、危険から身をかわすのがうまくなる。
分から見える効果(罠や呪文など)に対する【戦捷カ】セーヴイングスローに有利を得る。この利益を得られるのは、盲目状態でも無力状態でも無力状態でもない時のみである。
|
|