編集する キャラクター一覧    D&D総合コミュニティ D&D4E キャラクターデータベース(安定版)表示フォーム
ポートレート タグ
恐怖の墓所M2021 シフター レンジャー 伝説級 撃破役 蒼雷
キャラクター名
ケン・ソゴルLv19
属性
無属性
プレイヤー名
蒼雷
最終更新
2025/06/07 10:27
レベル
19
クラス
レンジャー(野獣使い) MP1 p.68
神格
シルヴァナス FRPG p.152;嵐,自然,生命
伝説の道
ムーンストーカー /月追いPHB2 p.29
神話の運命
ビースト・ロード/野獣王(予定) MP1 p.157
種族
ロングトゥース・シフター PHB2 p.10
サイズ
中型
年齢
19
性別
男性
身長
5'10" 177.8cm
体重
140lb. 63.56kg
パーティ・所属
バンド・オヴ・ロータス(蓮華の一団)
メモ欄
コンセプト:狼づくし (シフター+野獣の相棒+パック・アウトキャスト+ムーンストーカー)

イニシアチブ

イニシアチブ 【敏】 レベルの
1/2
その他
12
0
9
3 《野生の感覚》
状況による修正
 

防御値

AC 10+
LV1/2
防具/
能力値
クラス 特技 その他 その他
29
19
8
 
 
2 エルヴン・チェイン・シャツ
 
状況ボーナス
 

移動速度

移動速度(マス) 基本 防具 アイテム その他
6
6 シフター
0
 
 
特殊な移動
@Lv1ボディ・オヴ・ザ・ウルフ使用時移動+1 ALv10ソウル・オヴ・ザ・ウルフ使用時移動+2 BLv12アンリーシュ・ザ・サイレント・プレデター使用時移動+5 C鎧パワー使用時移動+2

能力値

現在値 能力値 能力値
修正
修正値+
レベルの1/2
24
【筋】
【筋力】
+7
16
13
【耐】
【耐久力】
+1
10
頑健 10+
LV1/2
能力値 クラス 特技 強化 その他 その他
30
19
7
 
 
4 首
 
 
状況ボーナス
Lv10ソウル・オヴ・ザ・ウルフ使用時+2

感覚

受動感覚   基本 SKILL
25
受動〈看破〉   10+
15
30
受動〈知覚〉   10+
20
特殊な感覚
視覚:夜目 軟膏使用時=擬似視覚10
11
【敏】
【敏捷力】
 
9
9
【知】
【知力】
-1
8
反応 10+
LV1/2
盾/
能力値
クラス 特技 強化 その他 その他
24
19
0
1 レンジャー
 
4 首
 
 
状況ボーナス
 

基本近接攻撃

Lv18ブラッド・フューリィ・ウェポン+4/”剛刃”沸血怒による近接基礎攻撃
種別 命中計 能力 修正 LV1/2 習熟 特技 強化
軍用
24
7
9
2
2 アックス練達
4
 
ダメージダイス ボーナス 能力 修正 特技 強化
1d10,出目1を1つだけ再ロール※アックス練達
11
7
 
4
 
対象 追加効果・範囲など クリティカル
AC
狩人の獲物+2d8,Lv9パワー使用後は+4d8
4d8+2d10(恐るべき斧),使用者が重傷なら+4d12+2d10(恐るべき斧)
22
【判】
【判断力】
+6
15
11
【魅】
【魅力】
 
9
意志 10+
LV1/2
能力値 クラス 特技 強化 その他 その他
29
19
6
 
 
4 首
 
 
状況ボーナス
 

ヒットポイント

最大HP 重傷値
=hpの1/2
回復力値
=hpの1/4
回復力使用回数/日
115
57
28
7 =6レンジャー+1【耐】
hp現在値 回復力使用済み回数
115
 
底力 1回/遭遇 使用済み:□
一時的hp
@Lv10ソウル・オヴ・ザ・ウルフ使用時、一時的hp10+1【耐】 Aシフティング使用時、一時的hp10《頑健なシフター》
死亡セーヴィング・スロー失敗回数:□/□/□
セーヴィング・スロー修正値
@すべてのセーヴ+2特技ボーナス※《セーヴ強化》 A"減速状態"か"動けない状態"セーヴ+5アイテム・ボーナス(鎧) B[催眠][幻][魅了]セーヴ+2アイテム・ボーナス(首) C"幻惑状態"か"朦朧状態"セーヴ+2アイテム・ボーナス(頭) D野獣の相棒セーヴ+2無名ボーナス※《野生の狼》
抵抗
 
現在の状態と効果
 

アクション・ポイント

アクション・ポイント マイル
ストーン
アクション
ポイント
 
 
 
アクション・ポイントによる追加効果
◆Lv11狩人のアクション PHB2 p.29 追加で1回の攻撃を行なうためにアクション・ポイントを消費した際、君はその攻撃の前または後のいずれかにフリー・アクションとして【判】修正値に等しいマス目ぶんのシフトを行なえる。 ※【判】修正値=6マスシフト

種族特徴

■種族特徴 ロングトゥース・シフターPHB2 p.10


平均身長:5'7"〜6'0"
平均体重:130〜180lb

能力値ボーナス:【筋】+2、【判】+2
サイズ:中型
移動速度:6マス
視覚:夜目

言語:共通語、加えて好きな言語1つ※エルフ語を選択
技能ボーナス:+2<運動>、+2<持久力>


@Longtooth Shiftingロングトゥース・シフティングPHB2 p.10
 同名のパワーを有する。
※《頑健なシフター》で一時的hp10得る。

基本遠隔攻撃

 
種別 命中計 能力 修正 LV1/2 習熟 特技 強化
なし
16
7
9
 
 
 
 
ダメージダイス ボーナス 能力 修正 特技 強化
 
7
7
 
 
 
対象 追加効果・範囲など クリティカル
 
 
 
 
攻撃(予備)
突撃の近接基礎攻撃の代わりでマローダーズ・ラッシュ
種別 命中計 能力 修正 LV1/2 習熟 特技 強化
軍用
25
7
9
2
2
4
1 突撃
ダメージダイス ボーナス 能力 修正 特技 強化
1d10
17
7
 
4
6 判
  追加効果・範囲など クリティカル
対象
AC
 
4d8+2d10(恐るべき斧),使用者が重傷なら+4d12+2d10(恐るべき斧)
技能
ボーナス 技能名   能力
+LV1/2
習得済
(+5)
防具
ペナ
その他
11
〈威圧〉 【魅】
9
 
なし
2 Lv10テーマ
24
〈運動〉 【筋】
16
+5
-1
4 (種族2,Lv10テーマ2)
8
〈隠密〉 【敏】
9
 
-1
 
8
〈軽業〉 【敏】
9
 
-1
 
15
〈看破〉 【判】
15
 
なし
 
9
〈交渉〉 【魅】
9
 
なし
 
11
〈持久力〉 【耐】
10
 
-1
2 種族
9
〈事情通〉 【魅】
9
 
なし
 
22
〈自然〉 【判】
15
+5
なし
2 Lv1テーマ
8
〈宗教〉 【知】
8
 
なし
 
20
〈知覚〉 【判】
15
+5
なし
 
20
〈地下探検〉 【判】
15
+5
なし
 
20
〈治療〉 【判】
15
+5
なし
 
8
〈盗賊〉 【敏】
9
 
-1
 
9
〈はったり〉 【魅】
9
 
なし
 
8
〈魔法学〉 【知】
8
 
なし
 
8
〈歴史〉 【知】
8
 
なし
 
クラス・伝説の道・神話の運命特徴
■野獣使いレンジャー■MP1 p.68
役割:撃破役

パワー源:武勇。君の才覚は、訓練、鍛錬、内なる自信、そして自然に慣れ親しんでいることに基づくものだ。
重要な能力値:【筋】【敏】【判】

防具への習熟:クロース、レザー、ハイド
武器への習熟:単純近接、単純遠隔、軍用近接、軍用遠隔
装具:なし
防御値へのボーナス:頑健+1、反応+1

クラス技能リスト
<自然>か<地下探険>のどちらか修得済み※<地下探険>を選択
加えて以下から4種類
<運動>○
<持久力>
<隠密>
<軽業>
<自然>○
<知覚>○
<地下探険>○
<治療>○
<威圧>


@Hunter’s Quarry狩人の獲物 PHB1 p.147
1ターンに1度、1回のマイナー・アクションとして、君は自分に見える中でもっとも近い敵1体を自分の獲物に指定することができる。
1ラウンドに1回、君の攻撃が自分の獲物にヒットしたなら、君はその攻撃に追加ダメージを加えることができる。
君が1ラウンドに複数回の攻撃を行なえる場合、すべての攻撃ロールを行なった後でどの攻撃に追加ダメージを適用するか決定すること。
あるターンの開始時以降に一度、"狩人の獲物"による追加ダメージを与えたなら、次の自分のターンの開始時までは再度追加ダメージを与えることはできない。
"狩人の獲物"の効果は、その遭遇が終了するか、獲物が倒されるか、君が新たな獲物を自分の獲物に指定するまで持続する。
同時に2体以上の敵を獲物に指定することはできない。
※追加ダメージ=
英雄級+1d8
伝説級+2d8(Lv11,《必殺の狩人》)
神話級+3d8


A Fighting Style戦闘スタイル:Beast Mastery野獣使い MP1 p.68
 君は“野獣の相棒” を1体獲得する。
(中略)
君と君の野獣の相棒は、さながら君の身体の延長であるがごとくピッタリ息が合っている。
戦闘中に君のアクションを使用することによって、君は自分の野獣の相棒をコントロールして命令を実行させることができる。
野獣使いは“狩人の獲物” クラス特徴にも影響する。
“狩人の獲物”クラス特徴を使用する際、君は自分の一番近くにいる視認可能な敵、または、君の野獣の相棒の一番近くにいる視認可能な敵のいずれかを獲物に指定することができる。
君と君の野獣の相棒はどちらも“狩人の獲物”による追加ダメージを与えることができるが、特定のラウンド中にこの追加ダメージを与えることができるのは、君か君の野獣の相棒のどちらか一方だけである。
君の野獣の相棒は、1体のクリーチャーおよび1体の味方とみなされ、各種パワーの作用を受けうる。(中略)
君と君の野獣の相棒は別個のクリーチャーとして扱われる。
君は同時に複数の野獣の相棒を持つことができない。
君はいつでも自分の野獣の相棒を解雇することができるが、新たな相棒を見つけるのは決して簡単なことではない。
レンジャーとその野獣の相棒との絆は、主人と従者でなく、親友同士の間柄なのだ。
君が1体の野獣と深い絆を結ぶに至った修行の一部として、君は死亡した野獣の相棒を復活させる“レイズ・ビースト・コンパニオン”(野獣の相棒復活)の儀式を修得している。これはたとえ君が本来儀式の修得と執行ができないとしても行なうことができる。


■■テーマ■■
パック・アウトキャスト/群を追われた者 NWCS p.32
※左下参照


■■伝説の道■■
Moonstalkerムーンストーカー PHB2 p.29
前提:シフター

◆Lv11特徴:Hunter Action狩人のアクション
 追加で1回の攻撃を行なうためにアクション・ポイントを消費した際、君はその攻撃の前または後のいずれかにフリー・アクションとして【判】修正値に等しいマス目ぶんのシフトを行なえる。
※【判】修正値=6マスシフト

◆Lv11特徴:Go for the Throatのどぶえ狙い
 伏せ状態の目標に君が近接攻撃でヒットを与えたならば、その攻撃は1d6の追加ダメージを与える。
この追加ダメージは21レベルの時点で2d6に増加する。

◆Lv16特徴:Pack Tactics群での狩
 伏せ状態の敵と君が隣接しているならば、君と君の味方全員は、くだんの敵に対するダメージ・ロールに、君の【判】修正値を加える。
【判】修正値=+6
習得言語
共通語、エルフ語
命中・ダメージ
武器・パワー名 攻撃 対象 ダメージ
サークリング・ストライク
1d20+24
AC
1d10+11
攻撃前か後に1マスシフト可
ビースト・ラッシュ相棒1次
1d20+23
AC
1d8+4+6
攻撃前相棒6マスシフト、のち自分2次
ラヴィジング・タイド相棒
1d20+23
AC
2d8+4
相棒隣接敵すべて11ダメ
ブレード・アンド・ファング自分1次
1d20+24
AC
2d10+11
相棒2次攻撃
マークト・フォー・デス
1d20+24
AC
3d10+11
要獲物,ヒット以降獲物追加2d8
ブラッド・フレンジー
1d20+24
AC
3d10+11
遭遇終まで相模命中+2,ダメ+2
クレイム・ザ・プライズ
1d20+24
AC
5d10+11
要重傷の獲物,
その他・修正・メモ
Lv19時攻撃ロール基本 メモ
1d20+24 =+9Lv半分+7【筋】+2習熟+4強化+2特技(アックス練達)
 ・挟撃,伏せ,幻惑,朦朧,支配,拘束,盲目,その他戦術的優位 +2(無名)
 ・自分と味方とで隣接(テーマLv5特徴)=戦術的優位 +2(無名)
 ・パワー使用後挟撃(Lv7デュアルスレット・ガントレッツ一日毎) +1(無名)
 ・突撃 +1
 ・

※Lv19時ダメージ・ロール基本 メモ
+11 =+7【筋】+4強化
 ・目標が伏せ +1d6のど笛狙い
 ・目標が伏せ +5断頭の一撃
 ・狩人の獲物 +2d8
 ・Lv9使用後 +2d8マークト・フォー・デス
 ・自分と相棒で挟撃 +1シジル・オヴ・コンパニオンシップ
 ・シフティング中 +2ロングトゥース・シフティング
 ・
----
【野獣の相棒】 MP1 p.69
名前:カズコ♀ cv.原田知世w
種類:ウルフ
レベル:19
能力値: ※Lv4,8,14,18で筋判+1,Lv11ですべてに+1
【筋】19(+4)=14+5(Lv4,8,11,14,18)
【耐】15(+2)=14+1(Lv11)
【敏】15(+2)=14+1(Lv11)
【知】07(-2)= 6+1(Lv11)
【判】19(+4)=14+5(Lv4,8,11,14,18)
【魅】07(-2)= 6+1(Lv11)

サイズ:中型 移動速度:7 視覚:夜目

防御値:(AC14+Lv、頑健12+Lv、反応12+Lv、意志13+Lv)
AC33、頑健31、反応31、意志32

hp:166 (14+Lv毎8)
重傷値:83 回復力値:41 回復力使用回数:2

攻撃ボーナス:+23 (4+Lv)
ダメージ:1d8 ※1[B]

近接基礎攻撃:バイト/噛みつき ※1[B]
+23対AC;ヒット:(1d8+4【筋】修正値)ダメージ

戦術的優位:1体の目標に対して戦術的優位を得ている場合、ウルフはその目標に対するダメージ・ロールに、ウルフの【判】修正値(+4)に等しいボーナスを得る。

修得済み技能:<持久力><知覚>
受動看破:23 (出目10+9Lv半分+4判修正値)
受動知覚:28 (出目10+9Lv半分+4判修正値+5習熟)
---
武器
 
【武器1】
Lv18ブラッド・フューリィ・ウェポン/”剛刃”沸血怒 ハルバード+4 AV2 p.23
命中計 能力 修正 LV1/2 習熟 特技 強化
24
7
9
2
2
4
 
ダメージダイス ボーナス 能力 修正 特技 強化
1d10
11
7
 
4
 
対象 クリティカル 射程
範囲
種別 重量 レベル
AC
4d8+2d10(恐るべき斧),使用者が重傷なら+4d12+2d10(恐るべき斧)
 
軍用
12
18
その他の修正等
狩人の獲物+2d8,Lv9パワー使用後は+4d8
 
【武器2】
 
命中計 能力 修正 LV1/2 習熟 特技 強化
16
7
9
 
 
 
 
ダメージダイス ボーナス 能力 修正 特技 強化
 
7
7
 
 
 
対象 クリティカル 射程
範囲
種別 重量 レベル
 
 
 
なし
 
 
その他の修正等
 
 
【武器3】
 
命中計 能力 修正 LV1/2 習熟 特技 強化
16
7
9
 
 
 
 
ダメージダイス ボーナス 能力 修正 特技 強化
 
7
7
 
 
 
対象 クリティカル 射程
範囲
種別 重量 レベル
 
 
 
なし
 
 
その他の修正等
 
 
防具
 
【鎧】
Lv18エルヴン・バトル・アーマー+4/エルフの戦鎧 ダークハイド/昏き獣皮鎧+4
AC計 強化 種族 クラス
8
4
4
 
 
 
 
区分 修正能力 防具ペナ 速度 重量 レベル
軽装
敏/知
-1
 
25
18
 
【盾】
 
AC計 強化 種族 クラス
0
 
 
 
 
 
 
防具ペナ 重量 レベル
 
 
 
 
背景、性格、特徴など
キャラクター・テーマ:
パック・アウトキャスト/群を追われた者 NWCS p.32
前提種族:ヒューマンまたはシフター


 "北方"ウスガートの灰色狼族の長が、なにやらおかしな連中とつるみだしてから無益な殺生をするようになった。"掟"に反すると異を唱え、追放された。
 ケン・ソゴル「真の捕食者は、必要なものだけを殺す。群れの掟に背いたのは僕じゃない。」

背景
 大自然の中で育ち、狼の本能のすべてを身につけた君は、観察力にかけては誰にも負けない。
関連技能:<自然><知覚> ※<自然>を選択

【Lv01開始時特徴】
無限回ボディ・オヴ・ザ・ウルフ
 人から狼へ、狼から人へ変身できる

【Lv02汎用パワー】
遭遇毎バイト・オヴ・ザ・ウルフ
 戦術的優位の敵に近接ヒットで伏せに ※不採用

【Lv05特徴】
利益:君と1体以上の味方が同一の敵に隣接しているとき、その敵は"君、および、その敵に隣接している君の味方全員"に戦術的優位を与える。

【Lv06汎用パワー】
一日毎ブラッド・オヴ・ザ・ウルフ
 重傷時再生を得る ※不採用

【Lv10特徴】
利益:<運動>判定と<威圧>判定に+2のパワー・ボーナスを得る。

【Lv10汎用パワー】
一日毎ソウル・オヴ・ザ・ウルフ
 人と狼の中間形態になる ※採用


性格:
群れや友を大事にする。
自然を脅かすデーモン、アンデッドを憎んでいる。
「自分は本当はシフターでなく狼なんじゃないか」と思ってる。
相棒のカズコとの種族を超えた絆を、さらに深める手掛かり(ラベンダーの香りのするという秘薬)を求めて冒険に出る。


大事なアイテム:
Lv16シジル・オヴ・コンパニオンシップ
相棒のカズコとの絆の証。
Lv10までの冒険で勝ちえた小さなメダルを、カズコの首にかけている。
 
習熟、使用可能装具など
防具
レンジャー=クロース、レザー、ハイド
武器
レンジャー=単純近接、単純遠隔、軍用近接、軍用遠隔
装具
レンジャー=習熟無し
 
貨幣・その他の財産
プラチナ貨(pp)
 
金貨(gp)
 
銀貨(sp)
 
銅貨(cp)
 
その他
※能力値メモ
筋24(+7)=10+7(コスト12)+2(種族)+5(Lv4,8,11,14,18)
耐13(+1)=10+1(コスト1)+2(Lv11,18)
敏11(+0)=10+1(Lv11)
知09(-1)=8+1(Lv11)
判22(+6)=10+6(コスト9)+2(種族)+4(Lv4,8,11,14)
魅11(+0)=10+1(Lv11)
※次はLv
----
※hpメモ
Lv1時のhp:レンジャー=12+【耐】13
Lv上昇時に得るhp:レンジャー=5
一日の回復力使用回数:レンジャー=6+1【耐】修正値

Lv19時点
HP    115 =12レンジャー+13【耐】+(5×18)
重傷値    57 =115÷2
回復力値   28 =57÷2
使用回数/日  7 =6レンジャー+1【耐】
設定など
裏設定 
かつて(700年後の未来)からやってきて、カズコ♀と出会うが、帰らねばならなかった。
しかし運命は再び二人を同時代に引き合わせた。シフターとウルフとして。
かつてのカズコを覚えていないケン。しかし魂が惹かれる。
かろうじて蘇った記憶はカズコの名と、「ラベンダーのかおり」、
そして謎のキーワード「土曜日の実験室」。
経験値、マイルストーン記録
 
現在のレベル 現在の経験値 次のレベル
19
119,000xp
20 =143,000xp
魔法の装備・パワー
【武器1】
Lv18ブラッド・フューリィ・ウェポン/”剛刃”沸血怒 ハルバード+4 AV2 p.23
重量
12
パワー
Lv18ブラッド・フューリィ・ウェポン/”剛刃”沸血怒 ハルバード+4 
AV2 p.23
血石で飾られることの多いこの種の剣や斧は、ドラゴンボーンのバーバリアン愛用の一振りである。

Lv18 +4 85,000gp

武器:アックス類、重刀剣類
強化:攻撃ロールおよびダメージ・ロール
クリティカル:+4d8ダメージ、あるいは使用者が重傷であるなら+4d12ダメージ

パワー[遭遇毎]:マイナー・アクション。
使用者は次の自分のターンの終了時まで、あらゆる意味で(種族特性の”ドラゴンボーンの怒り”などによる利益も含めて)”重傷”とみなされる。
---
ハルバードPHB1 p.218
軍用近接両手
習熟ボーナス:+2
ダメージ:1d10
射程:―
価格:25gp
重量:12ポンド
武器グループ:アックス類、長柄武器類
特性:間合い
 

【武器2】
 
重量
0
パワー
 
 

【武器3】
 
重量
0
パワー
 
 

【鎧】
Lv18エルヴン・バトル・アーマー+4/エルフの戦鎧 ダークハイド/昏き獣皮鎧+4
重量
25
パワー
Lv18エルヴン・バトル・アーマー+4/エルフの戦鎧(高品質フェイハイド)
PHB1 p.227
このエルフの戦鎧に織り込まれた模様は、間違いなく森をモチーフとしたものである。

Lv18 +4 85,000gp
鎧の分類:レザー、ハイド
強化:AC

特性:"減速状態"あるいは"動けない状態"に対抗するためのセーヴィング・スローに+5のアイテム・ボーナスを得る・

パワー[遭遇毎]:マイナー・アクション
次の使用者のターン終了時まで、移動速度に+2のパワー・ボーナスを得る。
---
※高品質の鎧(ダークハイド) PHB1 p.212
ダークハイド・アーマー(昏き獣皮鎧)はティーフリングの手になるもので、炎で処理され、影を吹き込んだ、みごとなできばえの鎧である。
鎧ボーナス:+4
最小強化ボーナス+4
判定修正:−1
移動速度:―
重量:25ポンド
特殊:なし
 

【盾】
 
重量
0
パワー
 
 

【腕】
Lv20ブラッドソークト・ブレイサーズ/血に浸されし腕甲(伝説級) AV1 p.118
重量
 
パワー
Lv20ブラッドソークト・ブレイサーズ/血に浸されし腕甲(伝説級) AV1 p.118
流れ出る君の血は、この鋲を打った革の腕甲を力で満たし、震わせる。

Lv20 125,000gp
アイテム・スロット:腕部

パワー:
[一日毎]マイナー・アクション
使用者が"重傷"のときにこのパワーを使用できる。
その遭遇の終了時、あるいは使用者が"重傷"でなくなるまでのどちらか先に起こるほうまでの間、近接攻撃のダメージ・ロールに+10のパワー・ボーナスを得る。
 

【脚】
Lv9ブーツ・オヴ・リーピング/跳躍のブーツ MME p.64
重量
 
パワー
Lv9ブーツ・オヴ・リーピング/跳躍のブーツ MME p.64
このブーツによって強化された跳躍力により、君は軽々と宙に舞い上がり、敵たちを跳び越えて背後に回り込む。

アイテム・スロット:脚部 4,200gp

特性:
使用者は跳躍のための<運動>判定に+2アイテム・ボーナスを得る。

汎用パワー:
[遭遇毎]移動アクション
効果:使用者は自分から10マス以内のマスまで跳躍する。この跳躍は機会攻撃を誘発しない。
 

【手】
Lv7デュアルスレット・ガントレッツ/両面脅威の籠手 AV2 p.97
重量
 
パワー
Lv7デュアルスレット・ガントレッツ/両面脅威の籠手 AV2 p.97
君が仲間と共闘する時、この篭手の力が両者の攻撃力を高める。

アイテム・スロット:両手 2,600gp

パワー:
[一日毎]マイナー・アクション
この遭遇の終了時まで、使用者が1体の敵を挟撃している間、使用者およびその挟撃を成立させている味方1人は、その敵に対する攻撃ロールに+1のボーナスを得る。

【頭】
Lv11サークレット・オヴ・コンティニュイティ/意識保全の額冠 AV2 p.61
重量
 
パワー
Lv11サークレット・オヴ・コンティニュイティ/意識保全の額冠 AV2 p.61
白金製のこの額冠にはめ込まれた黄金色の水晶の列が燦然と輝き、精神的な惑わしから君を守る。

アイテム・スロット:頭部 9,000gp

特性:
使用者は"幻惑状態"または"朦朧状態"の効果に対するセーヴィング・スローに+2のアイテム・ボーナスを得る。

パワー:
[遭遇毎]アクションではない
トリガー:使用者が自分のターンの開始時に"幻惑状態"または"朦朧状態"である。
効果:使用者は通常なら維持するのに1回のマイナー・アクションを必要とするパワー1つを維持する。
 

【首】
Lv17アミュレット・オヴ・メンタル・リゾルヴ/強き精神のお守り+4 AV1 p.149
重量
 
パワー
Lv17アミュレット・オヴ・メンタル・リゾルヴ/強き精神のお守り+4
AV1 p.149
この冷たい鉄のお守りを身につけている間、君の精神は守られている。

Lv17 +4 65,000gp
アイテム・スロット:首
強化:頑健、反応、意志

特性:
[催眠]、[幻]、あるいは[魅了]のキーワードを有する効果に対するセーヴィング・スローに+2のアイテム・ボーナスを得る。
 

【指輪1】
 
重量
 
パワー
 
 

【指輪2】
 
重量
 
パワー
 
 

【腰】
 
重量
 
パワー
 
 

【装具】
 
重量
 
パワー
 
 

【タトゥー】
 
重量
 
パワー
 
 

【その他】
エルヴン・チェイン・シャツ/エルフの胴着(伝説級) MME p.81
重量
 
パワー
エルヴン・チェイン・シャツ/エルフの胴着(伝説級)
MME p.81
この細いミスラルの鎖をつなぎ合わせた美しい胴着は木綿のシャツよりも軽く、鋼よりも堅い。

Lv19 105,000gp
その他の魔法のアイテム

 使用者が軽装鎧を着ているか、鎧を身につけていないなら、このシャツを着用している間はACに+2アイテム・ボーナスを得る。
 

アイテムの一日毎パワー使用回数記録欄
 
 
 
マイルストーン
 
1〜10lv:1回 11〜20lv:2回 21lv〜:3回 / マイルストーンごとに追加
その他の装備
アイテム 重量(lb.) 重量計
■標準冒険者キット
 
1
0
・携帯用寝具
5
1
5
・背負い袋(空)
2
1
2
・火打ち石と打ち金
 
1
0
・ベルトポーチ(空)
0.5
1
0.5
・保存食(10日ぶん)
10
2
20
・水袋
4
4
16
・陽光棒(2本)
2
1
2
・ロープ、麻(50フィート)
10
1
10
■Lv14ブラッド・ドリンカー/血すすり丸+Lv8カイバー・シャード・オヴ・ライフ・ドリンキング/精気鯨飲のカイバー・シャード EPG p.112 ハルバード+3 AV2 p.22
12
1
12
 
 
 
0
 
 
 
0
 
 
 
0
 
 
 
0
 
 
 
0
 
 
 
0
 
 
 
0
 
 
 
0
 
 
 
0
 
 
 
0
記入済武器重量計
12
記入済防具重量計
25
総重量
104.5
特技
Lv01 Axe Expertise《アックス練達》
HoFL p.249
利益:
 君はアックス類を用いて行う[武器]攻撃ロールに+1の特技ボーナスを得る。このボーナスは11レベルで+2に、21レベルで+3に増加する。
 さらに、君はアックス類を用いて行なう[武器]攻撃のダメージ・ロールにおいて、1の目が出たダメージ・ダイス1つを再ロールすることができる。ただし再ロールの結果には従わねばならない。

Lv02 Lethal Hunter《必殺の狩人》 
PHB1 p.200
前提条件:レンジャー、"狩人の獲物"クラス特徴
利益:
 君の"狩人の獲物"のクラス特徴による追加ダメージ・ダイスの種類はd6からd8に変化する。

Lv04 POLEARM FLANKER《長柄の挟撃》 
PHB3 p.182
利益:
 君は長柄武器類を用いて君に隣接していない目標に近接攻撃を行なう際、君自身およびその目標の双方に隣接している何ものにも占められていないマスを1つ選ぶ。その攻撃に関して君がその目標を挟撃しているか否かを判断する際には、君はそのマスを占めているものとみなされる。

Lv06 SAVAGE WOLF《野生の狼》
MP2 p.138
前提条件:レンジャー、クラス特徴"野獣使い"(ウルフ)
利益:
 君の野獣の相棒はあらゆるセーヴィング・スローに+2のボーナスを得る。
 君の野獣の相棒は、独立行動している時、君に隣接する位置へ移動する必要はないが、それでも君から10マス以内に留まらねばならない。
 加えて、君の野獣の相棒が近接基礎攻撃でクリーチャーにヒットを与えたなら、相手クリーチャーは倒れて"伏せ状態"になる。

Lv08 Wild Senses《野生の感覚》
PHB2 p.189
前提条件:シフター
利益:
 君が足跡を発見するために<知覚>判定を行う場合、君は2回ロールして好きな方の結果を取ることができる。
 また、君はイニシアチブ判定に+3の特技ボーナスを得る。

Lv10 HEADSMANS CHOP《断頭の一撃》 
PHB3 p.182
利益:
 君は伏せ状態の目標にアックス類または重刀剣類を用いてヒットを与えるたび、目標に5の追加ダメージを与える。

Lv11 Resilient Focus《セーヴ強化》 
HoFK p.271
利益:
 君はすべてのセーヴィング・スローに+2の特技ボーナスを得る

Lv12 Predatory Action《狩猟者のアクション》 
MP1 p.135
前提条件:レンジャー、"狩人の獲物"クラス特徴
利益:
 君が追加のアクションを得るためにアクション・ポイントを消費した時、すでにそのラウンドにおいて"狩人の獲物"による追加ダメージを与えていても、そのラウンドに限ってもう1度だけ追加ダメージを与えることができる。

Lv14 STURDY SHIFTER《頑健なシフター》
EPG p.89
前提条件:シフター
利益:
 シフターの種族パワー(ケンはロングトゥース・シフティング)を使うとき、君は一時的ヒット・ポイント5を得る。
 一時的ヒット・ポイントの値は、君が11レベルに達すると10に、21レベルに達すると20に増える。

Lv16 Critical Teamwork《致命的な連携》
DR#387 p.45
前提条件:レンジャー、"野獣使い"のクラス特徴
利益:
 君の野獣の相棒がクリティカル・ヒットを与えた時、(君が扱う武器のプラスの数値ごとに1d6)に等しい追加ダメージを与える。
Critical Teamwork
Prerequisite: Ranger, Beast Mastery class feature
Benefit: When your beast companion scores a critical hit, it deals extra damage equal to 1d6 per plus of the weapon you are wielding

Lv18 Deadly Axe《恐るべき斧》
PHB1 p.202
前提条件:Lv11、【筋】17、【耐】13
利益:
 君はすべてのアックス類を"高クリティカル"武器として扱う。

※参考 高クリティカル PHB1 p.217
 高クリティカルの特性を持つ武器は、これを使ってクリティカル・ヒットを出した時、通常よりも多いダメージを与える。
 クリティカル・ヒットはその武器の最大ダメージを与え、さらに1〜10レベルでは1[W]、11〜20レベルでは2[W]、さらに21〜30レベルでは3[W]の追加ダメージを与える。
 この追加ダメージは、魔法の武器によるクリティカル・ヒットの追加ダメージにさらに加えられる。
 
無限回パワー
基礎攻撃
近接基礎攻撃
RC p.240
君は、はじめて近接武器を手にした時に習い覚えた、あの単純な攻撃を繰り出す。

[無限回]◆[武器]
標準アクション 近接・武器
目標:クリーチャー1体
攻撃:【筋】対AC
ヒット:(1[W]+【筋】修正値)ダメージ
 21レベル:(2[W]+【筋】修正値)ダメージ
基礎攻撃
遠隔基礎攻撃
RC p.240
君は、はじめて遠隔武器を手にした時に習い覚えた、あの単純な攻撃を繰り出す。

[無限回]◆[武器]
標準アクション 遠隔・武器
目標:クリーチャー1体
攻撃:【敏】対AC
ヒット:(1[W]+【筋】修正値)ダメージ
 21レベル:(2[W]+【敏】修正値)ダメージ

※遠隔武器を持っていない
※両手はハルバードでふさがっている
Lv1/レンジャー/攻撃 
サークリング・ストライク/回り込み攻撃
MP1 p.73
君の攻撃で敵の注意がそれた隙に、野獣の相棒が攻撃しやすい位置に回り込む。

[無限回]◆[武器]、[武勇]、[野獣]
標準アクション 近接・武器
目標:クリーチャー1体
攻撃:【筋】対AC
ヒット:(1[W]+【筋】修正値)ダメージ
21レベルの時点で、ダメージは(2[W]+【筋】修正値)に増加する。
効果:攻撃の前または後に、使用者の野獣の相棒は1マスのシフトを行なうことができる。
Lv1/レンジャー/攻撃 
マローダーズ・ラッシュ/襲撃戦闘
MP2 p.57
君は敵めがけて突っ込む― 本能が攻撃を導いてくれると信じて。

[無限回]◆[武器]、[武勇]
標準アクション 近接・武器
目標:クリーチャー1体
攻撃:【筋】対AC
ヒット:(1[W]+【筋】修正値+【判】修正値)ダメージ。
21レベル:(2[W]+【筋】修正値+【判】修正値)ダメージ。
特殊:突撃時、使用者はこのパワーを近接基礎攻撃の代わりに使用できる。
 
 
 
 
 
 
遭遇毎パワー
Lv13/レンジャー/攻撃
ラヴィジング・タイド/野獣暴走
MP2 p.64
野獣の相棒はすさまじい暴れようで、周りじゅうの敵を打ちのめす。
[遭遇毎]◆[野獣]、[武勇]
標準アクション 近接・野獣1
目標:クリーチャー1体
攻撃:野獣の相棒の攻撃ボーナス対AC
ヒット:(2[B]+野獣の相棒の【筋】修正値)ダメージ、加えて使用者の野獣の相棒に隣接している敵はみな(5+使用者の【判】修正値※+6=11)のダメージを受ける。
 
Lv17/レンジャー/攻撃
ブレード・アンド・ファング/刃と牙
MP1 p.83
君と野獣の相棒は一心同体となって攻撃し、敵を切り裂く。
[遭遇毎]◆[野獣]、[武勇]、[武器]
標準アクション 近接・武器(野獣1)
目標:クリーチャー1体
1次攻撃:【筋】対AC
ヒット:(2[W]+【筋】修正値)ダメージ。
効果:使用者の野獣の相棒は目標に対して1回の2次攻撃を行なう。
2次攻撃:野獣の相棒の攻撃ボーナス対AC
ヒット:(1[B]+野獣の相棒の【筋】修正値)ダメージ。
野獣:使用者の野獣の相棒がサーペント、ベア、ボア、リザードのいずれかである場合、2次攻撃は使用者の【判】修正値に等しい追加ダメージを与える。
 
Lv7/レンジャー/攻撃
ビースト・ラッシュ/野獣の突進
MP1 p.79
君が敵を指し示すと、野獣の相棒は君の攻撃に合わせて敵に突進する。

[遭遇毎]◆[武器]、[武勇]、[野獣]
標準アクション 近接・武器(野獣1)
目標:クリーチャー1体
効果:1次攻撃の前に、使用者の野獣の相棒は使用者の【判】修正値に等しい数のマス(=6マス)のシフトを行なうことができる。

1次攻撃:"野獣の相棒の攻撃ボーナス"対AC
ヒット:(1[B]+野獣の【筋】修正値+使用者の【判】修正値(ウルフなら))ダメージ

効果:使用者は目標に対して1回の2次攻撃を行なう。
2次攻撃:【筋】対AC
ヒット:(1[W]+【筋】修正値)ダメージ
true
Lv11/ムーンストーカー/攻撃 
コール・トゥ・ザ・ムーン/月呼び PHB2 p.29
君は血も凍る雄叫びをあげ、狩の開始を宣言する。

[遭遇毎]◆[恐怖]、[精神]
マイナー・アクション 近接範囲・爆発5
目標:爆発の範囲内の敵すべて
攻撃:【判】+4対"意志"※Lv21で+6に
ヒット:(1d8+【判】修正値)の[精神]ダメージ。使用者の次のターンの終了時まで、目標は戦術的優位を与える。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1日毎パワー
Lv15/レンジャー/攻撃
ブラッド・フレンジー/血の熱狂
MP1 p.82
君の攻撃で吹き出した血に、野獣の相棒が熱狂する。

[一日毎]◆[武器]、[武勇]、[野獣]
標準アクション 近接・武器
目標:クリーチャー1体
攻撃:【筋】対AC
ヒット:(3[W]+【筋】修正値)ダメージ
ミス:半減ダメージ
効果:この遭遇が終了するまでの間、使用者の野獣の相棒は攻撃ロールとダメージ・ロールに+2のパワー・ボーナスを得る。加えて野獣の相棒は一時的hp10を得る。
 
Lv19/レンジャー/攻撃 
クレイム・ザ・プライズ/首級を挙げろ
MP1 p.83
君は敵の弱点を突いて一気にとどめを刺そうとする。

[一日毎]◆[信頼性]、[武器]、[武勇]
標準アクション 近接または遠隔・武器
目標:使用者の獲物に指定されている重傷のクリーチャー1体
攻撃:【筋】対AC(近接)または【敏】対AC(遠隔)
ヒット:(5[W]+【筋】修正値)ダメージ(近接)または(4[W]+【筋】修正値)ダメージ(遠隔)
 
Lv9/レンジャー/攻撃 
マークト・フォー・デス/告死のマーク
MP2 p.63
狙い定めた一撃が獲物に逃れがたい運命を告げる。

[一日毎]◆[信頼性]、[武器]、[武勇]
標準アクション 近接または遠隔・武器
目標:使用者が獲物に指定しているクリーチャー1体
攻撃:【筋】(近接)または【敏】(遠隔)対AC
ヒット:(3[W]+【筋】(近接)または【敏】(遠隔)修正値)ダメージ。使用者は使用者の次のターンの終了時までこの目標をマークする。この遭遇の終了時まで、使用者の"狩人の獲物"は、この目標に対しては、"狩人の獲物"による追加ダメージ・ダイスの個数が2つ多くなる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
汎用パワー
シフター/種族パワー
ロングトゥース・シフティング/ロングトゥースの変化(へんげ)
PHB2 p.10
君は内なる原始の獣を解き放ち、より野蛮な姿をとる。

[遭遇毎]◆[回復]
マイナー・アクション 使用者
必要条件:このパワーは重傷時のみ使用できる。
効果:この遭遇が終了するまで、使用者はダメージ・ロールに+2の無名ボーナスを得る。さらに、使用者は重傷である限り"再生2"を得る。
レベル11:再生4。
レベル21:再生6。

※《頑健なシフター》で一時的hp10得る。
---
※参考 再生 RC p.259
再生とは、毎ラウンド一定の数値のヒット・ポイントを回復する特殊な回復能力である。再生には回復力は必要ない。
 毎ターン回復:あるクリーチャーが再生を有しており、かつ現在のヒット・ポイントが1以上であるなら、そのクリーチャーは自分のターンの開始時ごとに特定の数値のヒット・ポイントを回復する。現在ヒット・ポイントが0以下のクリーチャーは、再生によってヒット・ポイントを回復することはできない。
 累積しない:あるクリーチャーが複数の源から再生を得ている場合、一番回復量の大きな再生能力のみが適用される。たとえば、ワーラットは毎ラウンド5ポイントのヒット・ポイントの再生を有している。このワーラットが別の効果によって毎ラウンド2ヒット・ポイントの再生を獲得したとしても、このワーラットの再生は5のままであって、7にはならない。
 
パック・アウトキャスト/汎用 
ボディ・オヴ・ザ・ウルフ/狼変化 
NWCS p.33
君の肉体がぶるぶると震え、骨が捻じ曲がる。君は尖った鼻先を上げて遠吠えを放つ。


[無限回]◆[原始][変身]
マイナー・アクション 使用者
効果:使用者は人型形態から狼形態に変身する。あるいは逆に、狼形態から人型形態に戻る。狼形態から人型形態に戻る際、使用者は1マスシフトできる。
 狼形態でいる間、使用者は移動速度に+1ボーナスを得るが、それ以外のゲーム的なデータやサイズ分類は変化しない。
 使用者の装備品は狼形態の一部になる。使用者は狼形態になった後も装備していたアイテムの利益を受け続けるが、盾およびアイテムのパワーの利益は得られない。使用者の狼形態の一部になっている装備品を外すことはできない。何らかの入れ物が使用者の狼形態の一部になっているなら、その中のアイテムを取り出すことはできない。
 狼形態でいる間、使用者は自分の”噛みつき”に習熟する。この噛みつきは近接武器として扱われ、習熟ボーナスは+3、ダメージ・ダイスは1d8、そして使用者の主武器に等しい強化ボーナスを持つ。
特殊:このパワーは1ラウンドに1回しか使用できない。
 
Lv2/レンジャー/汎用 
ウルフ・トリップ/狼の転ばせ
DR#392 p.25
一度敵が地面に倒れると、君のウルフの相棒は敵をそこに留めることができる。

[遭遇毎]◆[野獣]、[武勇]
即応・対応 使用者
トリガー:使用者が1回の近接攻撃でダメージを被る
前提条件:使用者は野獣の相棒(ウルフ)を有していなければならない。
必要条件:使用者の野獣の相棒はトリガーとなった敵に隣接していて、機会攻撃を行なえる。
効果:トリガーとなった敵は打ち倒され"伏せ状態"となり、使用者の野獣の相棒に隣接していないマスから移動アクションを開始するまで、立ち上がることができない。

---
Wolf Trip Ranger Utility 2
Encounter ◆ Beast, Martial
Immediate Reaction Personal
Trigger: You take damage from a melee attack.
Prerequisite: You must have a wolf beast companion
Requirement: Your beast companion must be adjacent to the triggering enemy and able to make opportunity attacks.
Effect: The triggering enemy is knocked prone and cannot stand up until it begins a move action not adjacent to your beast companion.
 
Lv6/レンジャー/汎用 
クレヴァー・チームワーク/巧みな連携
MP2 p.62
味方とうまく連携を取って、君は敵のそばを、するりとすり抜ける。

[遭遇毎]◆[武勇]
移動アクション 近接範囲・爆発5
目標:使用者および爆発の範囲内の味方1体
効果:各目標はそれぞれフリー・アクションとして1マスのシフトを行なう・
野獣:もし目標のうち1体が使用者の野獣の相棒であるなら、その目標がシフトできるマス数に使用者の【判】修正値(=6マス)を加えること。
 
Lv10/パック・アウトキャスト/汎用
ソウル・オヴ・ザ・ウルフ/狼の魂
NWCS p.33
内なる獣を表面化させた君は、悪夢のごとき化け物となる。


[一日毎]◆[原始]、[変身]
マイナー・アクション 使用者
効果:使用者は狼と人の最も恐るべき要素を併せ持つ中間形態に変身する。中間形態になった際、使用者の装備品、鎧、武器は元のままであり、普段通りに使用可能である。また使用者は(10+使用者の【耐久力】修正値(+1))に等しい一時的HPを得る。
 中間形態でいる間、使用者は自分の”噛みつき”に習熟する。この噛みつきは近接武器として扱われ、習熟ボーナスは+3、ダメージ・ダイスは1d8、そして使用者の主武器に等しい強化ボーナスを持つ。
 さらに、使用者は中間形態でいる間、以下のすべての利益を得る。
◆頑健防御値、<威圧>判定、<運動>判定、ダメージ・ロールに+2のパワーボーナスを得る。
◆移動速度に+2のパワー・ボーナスを得る。
使用者は自分のターンにフリー・アクションとしてこの効果を終了させ、元の形態に戻ることができる。
 
Lv12/ムーンストーカー/汎用 
アンリーシュ・ザ・サイレント・プレデター/獣変り 
PHB2 p.29
見る間に君の体は歪み、形を変え、内なる獣の姿となる。

[一日毎]◆[変身]
マイナー・アクション 使用者
効果:使用者は自分と同じサイズ分類(註:中型)のグレイ・ウルフまたはタイガーの形態となる。
使用者はこの遭遇が終了するか、気絶状態になるか、hpが0以下になるまでの間、この形態を保つ。
この形態でいる間使用者の移動速度には使用者の【判】修正値(+6)が加算され、また使用者は1回の移動アクションとして歩行を行なうたび、その直前にフリー・アクションとして1マスのシフトを行える。
 
Lv16/レンジャー/汎用
ウルフジョー・ブロウズ/狼の顎の連撃
DR#375 p.13
敵の注意を逸らした隙をついて、君が敵の身体に武器を引っ掛けると、不注意な敵は倒れる。
[一日毎]◆[武勇]、[構え]
マイナー・アクション 使用者
効果:構えが終了するまで、使用者が戦術的優位を得ている目標に近接攻撃を行なう際、ヒットしたなら目標は打ち倒され"伏せ状態"となる。

---
Wolfjaw Blows Ranger Utility 16
Unwary foes fall as you take advantage of their distraction to hook your weapons into their flesh.

Daily ◆ Martial, Stance
Minor Action Personal
Effect: Until the stance ends, when you make a melee attack against a target that grants combat advantage to you, the target is knocked prone if you hit.
---
※参考 [構え] RC p.115
[構え]パワーを使用したキャラクターは特定の"構え"を取る。
持続時間:構えはそのキャラクターが別の構えをとるか、そのキャラクターが気絶状態または死亡するまで持続する。
また、無限回でない[構え]パワーによる構えはその遭遇の終了時に終了する。
1ターンに1つまで:1つのターンに2つ以上の構えを取ることはできない。
 
 
 
 
 
 
 
相棒スロット:Lv16シジル・オヴ・コンパニオンシップ/盟友の印形(伝説級)
AV1 p.123
このメダルは足に結び付けたり首にかけたりできるようになっており、君と君の相棒がともに経験してきたことの深さを表している。

Lv16 45,000gp
アイテム・スロット:相棒

特性:
使用者がその相棒とともに敵を挟撃している時、使用者と相棒は共に、その敵に対するダメージ・ロールに+3のアイテム・ボーナスを得る。

パワー:
なし
 
儀式
レイズ・ビースト・コンパニオン/野獣の相棒復活
MP1 p.71
君は野獣の相棒を呼び戻す。死が君らを別つとも、君らの堅い友情と信頼はいかなる深淵も超えることができるのだ。

レベル:1 構成要素費用:50gp
系統:快復 市価:なし
執行時間:4時間 対応技能:<自然>※判定なし
持続時間:瞬間

この儀式によって、君は殺害された自分の野獣の相棒を生き返らせることができる。(中略)
この儀式は以下の点を除きレイズ・デッドの儀式と同様に機能する:
◆君は自分の野獣の相棒の遺体の一部を所持している必要はない
◆死のペナルティは、君が3つのマイルストーンに達するまで続く
◆伝説級の野獣の相棒の復活に要する構成要素費用は500gp、神話級の野獣の相棒の復活に要する構成要素費用は5,000gpである。

---
※参考 レイズ・デッド PHB1 p.315