キャラシートに戻る
キャラクター一覧
ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 キャラクターデータベース
|
■簡単な使い方:キャラシーページを開いて"チャットパレット生成"をクリックするだけです。
表示されたテキストエリアのチャットパレットをコピーペーストでオンセツールに移植してください。
特性・特徴欄、呪文テキストは行の先頭に全角の*がある行のみをコピーします。上手く活用してください。
■チャットパレット:ニヘイ(PL=アルフリート) ■レベル:9 ウィザード8/ドルイド1/ヒル・ドワーフ/男:秩序にして中立(LN) 1d20+3 ▼イニシアチブ ▼AC:13 ▼移動速度:25ft./5sq. ▼HP:0/72 ▼一時HP:0 ▼ヒットダイス:3d61d8 ▼習熟ボーナス:4 ■攻撃=========================================== 1d20++5 ▼ダガーでの攻撃ロール() 1d4+3 ▼ダガーでのダメージロール[刺突]() ■能力値判定===================================== 1d20-1 ▼【筋力】能力値判定 1d20+3 ▼【敏捷力】能力値判定 1d20+3 ▼【耐久力】能力値判定 1d20+3 ▼【知力】能力値判定 1d20+2 ▼【判断力】能力値判定 1d20-1 ▼【魅力】能力値判定 ■セーヴィング・スロー============================ 1d20-1 ▼【筋力】セーヴィングスロー 1d20+3 ▼【敏捷力】セーヴィングスロー 1d20+3 ▼【耐久力】セーヴィングスロー 1d20+7 ▼【知力】セーヴィングスロー 1d20+6 ▼【判断力】セーヴィングスロー 1d20-1 ▼【魅力】セーヴィングスロー ■技能============================================ 1d20-1 ▼〈威圧〉【魅】技能判定 1d20+2 ▼〈医術〉【判】技能判定 1d20+3 ▼〈運動〉【筋】技能判定 1d20+3 ▼〈隠密〉【敏】技能判定 1d20+3 ▼〈軽業〉【敏】技能判定 1d20+2 ▼〈看破〉【判】技能判定 1d20-1 ▼〈芸能〉【魅】技能判定 1d20+3 ▼〈自然〉【知】技能判定 1d20+3 ▼〈宗教〉【知】技能判定 1d20+6 ▼〈生存〉【判】技能判定 1d20-1 ▼〈説得〉【魅】技能判定 1d20+7 ▼〈捜査〉【知】技能判定 1d20+2 ▼〈知覚〉【判】技能判定 1d20+3 ▼〈手先の早業〉【敏】技能判定 1d20+2 ▼〈動物使い〉【判】技能判定 1d20-1 ▼〈ペテン〉【魅】技能判定 1d20+7 ▼〈魔法学〉【知】技能判定 1d20+3 ▼〈歴史〉【知】技能判定 ■特徴・特性====================================== * ヒル・ドワーフの特徴 * 君は重装鎧を装備していたり、重荷重であっても移動力が低下しない。 * 暗視/Darkvision 60フィート * ドワーフの毒耐性/Dwarven Resistance:毒に対するセーヴにアドバンテージを得、[毒]ダメージ対する抵抗を持つ。 * ドワーフの戦闘訓練/Dwarven Combat Training:バトルアックス、ハンドアックス、スローイング・ハンマー、ウォーハンマーに習熟している。 * 道具習熟/Tool Proficiency:石工道具、鍛冶道具、または醸造用品に習熟している。 * 石工の勘/ Stonecunning:石造物の起原を調べる【知力】〈歴史〉判定の際、常に習熟しているものとして扱い、習熟ボーナスを2倍にする。 * 壮健なるドワーフ:最大HPが1点増加する。レベル上昇のたびに最大HPが1点増加する。 * 辺境育ちの特徴 * 特徴:放浪者 君は地図と地形に関する素晴らしい記憶を持ち、地形や集落や君の周りにある他の特徴の大まかな配置を常に思い出せる。加えて、キャラクターは自分自身と他に5人までの人々のために毎日食料と新鮮な水を、大地が与えるベリーや小動物や水やそれ以上のものとして見つけることができる。 * ウィザードの特徴 * 呪文発動 * 呪文の準備:君は呪文書にある呪文の中から、『【知力】修正値+ウィザード・レベル』に等しい呪文を選択すること。選択する呪文は君が呪文スロットを有するレベルの呪文でなければならない。君は大休憩のたびに"自分が発動可能な呪文"のリストをすることができる。呪文1つごとにその呪文の呪文レベル×1分の時間を掛けなければならない。 * 呪文の発動と呪文スロット:君が準備しているウィザード呪文のうち1つを発動した場合、その呪文レベルと同じかそれ以上のレベルのスロットを1つ消費する。スロットは大休憩をとるごとにすべて回復する。 * ウィザード呪文には呪文発動能力値として【知力】を使用する。 * セーヴ難易度は8+習熟ボーナス+【知力】修正値である。 * 呪文の攻撃修正値は習熟ボーナス+【知力】修正値である。 * ウィザードは、秘術焦点具を呪文焦点具として使用する。 * 呪文書 * 1レベルで、君は自身が選択した6つの1レベル呪文を収録している呪文書を持っている。君がウィザード・レベルを上げる度に、君は初級呪文を除く2つの呪文を呪文書に加えるが、それはウィザードの表に書かれている、君が発動できる呪文レベルでなければならない。冒険中に新たな呪文を見付けて自身の呪文書に加えるかもしれない。 * 儀式発動 * 君は呪文書に持っている呪文が儀式タグを持っている場合に、そのウィザード呪文を儀式として準備することなく発動できる。 * ドルイド語 君はドルイドの使う秘密の言語、ドルイド語を知っている。君はこの言語を話すことができ、これを用いて秘密のメッセージを残すこともできる。君や、この言語を知っているものはすべて、メッセージの存在に気付くには難易度15の〈知覚〉【判断力】判定に成功せねばならず、解読するには魔法を用いねばならない。 * 秘術回復 * 1日に1回、君は小休憩を終えた時点で、いくらかの魔法エネルギーが回復できる。君は、消費した呪文スロットから回復するものを選択する。その呪文スロットの組み合わせは、呪文レベルの合計が自身のウィザード・レベルの半分(端数切り上げ)以下でなければならない。 * 召喚術の専門家 召喚術呪文を呪文書に書き写す際の費用と時間が半分になる。 * 小召喚 君は自分のアクションを用いて手中に、または君から10フィート以内で君から見える、何ものにも占められていない場所の地面に、1個の物体を召喚できるようになる。その物体は一辺3フィート以内、重量10ポンド以内でなければならず、君がかつて見たことのある非魔法的な物体の形態をとる。その物体は見れば明らかに魔法のものとわかり、5フィートまでの距離に"薄暗い"光を放つ。 * 戦場の術者 * 前提:最低でも1つの呪文を発動する能力 * 君がダメージを受けた時、自身の呪文の集中力を維持するために行う【耐久力】セーヴィング・スローに有利/Advantageを得る。 * 君はたとえ武器や楯を片手あるいは両手に持っている時でも、呪文の動作要素を満たせる。 * 敵対的なクリーチャーの移動によって君が機会攻撃の機会を得たとき、君は機会攻撃の代わりにそのクリーチャーに呪文を発動するために自身のリアクションを使用することができる。この呪文は詠唱時間が1アクションでそのクリーチャーだけを対象とするものでなければならない。 * 友好的位置交換 * 君は、アクションを用いて、君から見える、何ものにも占有されていない場所に、て30フィートまで瞬間移動できる。また、君は同距離内の小型か中型クリーチャーに占有されている場所を選ぶ事もできる。相手クリーチャーが同意するならば、君と相手クリーチャーは互いに瞬間移動し、場所を入れ替える。一度この特徴を使用すると、君は大休憩を完了させるか1レベル以上の召喚術呪文を発動させるまで、それを再使用できない。 ■呪文============================================ ▼呪文セーヴ難易度:16 1d20+8 ▼呪文攻撃ロール ■呪文リスト====================================== ▼初級呪文----------------------------------- * マインド・スリヴァー * メイジ・ハンド * ライト * ソーンウィップ * モールドアース ▼1レベル呪文(スロット数=4)----------------------------------- [準備○]* アブソーブ・エレメンツ [準備×]* スリープ [準備○]* メイジ・アーマー [準備○]* エクスペディシャス・リトリート [準備○]* グリース [準備×]* ファインド・ファミリア―(儀式) [準備×]* アンシーン・サーヴァント(儀式) [準備×]* ディテクト・マジック(儀式) [準備×]* アイデンティファイ(儀式) [準備○]* サンダーウェイヴ [準備○]* ヒーリング・ワード [準備○]* グッド・ベリー [準備○]* エンタングル ▼2レベル呪文(スロット数=3)----------------------------------- ▼3レベル呪文(スロット数=3)----------------------------------- [準備○]* タイダルウェイブ [準備×]* サモン・シャドウスポーン ▼4レベル呪文(スロット数=3)----------------------------------- ▼5レベル呪文(スロット数=1)----------------------------------- ▼6レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼7レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼8レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼9レベル呪文(スロット数=0)-----------------------------------