キャラシートに戻る
キャラクター一覧
ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 キャラクターデータベース
|
■簡単な使い方:キャラシーページを開いて"チャットパレット生成"をクリックするだけです。
表示されたテキストエリアのチャットパレットをコピーペーストでオンセツールに移植してください。
特性・特徴欄、呪文テキストは行の先頭に全角の*がある行のみをコピーします。上手く活用してください。
■チャットパレット:“竜撃ち”のダルシュネス Darshneth the "Dragon shooter" (PL=アルフリート) ■レベル:9 レンジャー(ハンター)/ウッドエルフ/男:秩序にして善(LG) 1d20+4 ▼イニシアチブ ▼AC:16 ▼移動速度:35ft./7sq. ▼HP:0/76 ▼一時HP:0 ▼ヒットダイス: ▼習熟ボーナス:4 ■攻撃=========================================== 1d20+4+4+2+1 ▼ロングボウ+1での攻撃ロール(重武器 矢弾(射程150/600フィート) 両手用) 1d8+4+2+1 ▼ロングボウ+1でのダメージロール[刺突](重武器 矢弾(射程150/600フィート) 両手用) 1d20+4+4 ▼ショートソードでの攻撃ロール(軽武器、妙技) 1d6+4 ▼ショートソードでのダメージロール[刺突](軽武器、妙技) ■能力値判定===================================== 1d20+0 ▼【筋力】能力値判定 1d20+4 ▼【敏捷力】能力値判定 1d20+2 ▼【耐久力】能力値判定 1d20-1 ▼【知力】能力値判定 1d20+3 ▼【判断力】能力値判定 1d20+0 ▼【魅力】能力値判定 ■セーヴィング・スロー============================ 1d20+4 ▼【筋力】セーヴィングスロー 1d20+8 ▼【敏捷力】セーヴィングスロー 1d20+2 ▼【耐久力】セーヴィングスロー 1d20-1 ▼【知力】セーヴィングスロー 1d20+3 ▼【判断力】セーヴィングスロー 1d20+0 ▼【魅力】セーヴィングスロー ■技能============================================ 1d20+0 ▼〈威圧〉【魅】技能判定 1d20+3 ▼〈医術〉【判】技能判定 1d20+4 ▼〈運動〉【筋】技能判定 1d20+8 ▼〈隠密〉【敏】技能判定 1d20+4 ▼〈軽業〉【敏】技能判定 1d20+7 ▼〈看破〉【判】技能判定 1d20+0 ▼〈芸能〉【魅】技能判定 1d20-1 ▼〈自然〉【知】技能判定 1d20-1 ▼〈宗教〉【知】技能判定 1d20+7 ▼〈生存〉【判】技能判定 1d20+0 ▼〈説得〉【魅】技能判定 1d20-1 ▼〈捜査〉【知】技能判定 1d20+7 ▼〈知覚〉【判】技能判定 1d20+4 ▼〈手先の早業〉【敏】技能判定 1d20+3 ▼〈動物使い〉【判】技能判定 1d20+0 ▼〈ペテン〉【魅】技能判定 1d20-1 ▼〈魔法学〉【知】技能判定 1d20-1 ▼〈歴史〉【知】技能判定 ■特徴・特性====================================== * ウッドエルフの特徴 * 暗視 60フィート * 鋭敏感覚:〈知覚〉(【判断力】)判定に習熟している。 * フェイの血筋:君に魅了状態をもたらす効果に対するセーヴに有利を得る。また、君は魔法の効果によって眠らされることがない。 * トランス:エルフは眠る必要がない。その代わり、1日に4時間、深い瞑想に耽る。そのようにして4時間休息したなら、ヒューマンが8時間の睡眠によって得るのと同じ利益を得る。 * 俊足:歩行移動速度が35フィートになる。 * 自然隠れ:君は自然現象(茂み、豪雨、降雪、霧など)による軽度の隠蔽を得ているだけで、隠れ身を試みることができる。 * 辺境育ちの特徴 * 放浪者 * 君は地図と地形を克明に記憶でき、周囲の地形、集落、その他の特筆すべきものの大まかな位置関係をいつでも思い出せる。加えて、君は毎日、食料及び新鮮な水を(自分+5人)分発見できる。(ただし今いる土地に草の実、小動物、水などが存在する場合に限る) * レンジャー(ハンター)の特徴 * 得意な敵 君は特定種類の敵を研究し追跡し狩り立てること、さらにはその敵と会話することにさえも、特別な経験を積んでゆく。得意な敵の種別を1つ選択すること:フェイ、巨人、野獣、植物、怪物、異形、粘体、ドラゴン、人造、エレメンタル、アンデッド、セレスチャル、フィーンド。代わりに君は2種類の人型生物(たとえばノールやオークなど)を得意な敵として選択する事もできる。 * 君は得意な敵を追跡するための【判断力】〈生存〉判定に有利を持ち、同様にそれらに関する情報を思い出すための【知力】判定にも有利を持つ。 * 君がこの特徴を得た時、君が選択した"得意な敵"の話す言語のうち任意のものひとつを習得できる(それが言語を話すことがあるならば)。 * 得意な敵強化:君は6レベルと14レベルに得意な敵をそれぞれ追加で一種類追加選択し、関連する言語一つを習得する。 * ドラゴン(竜語) アンデッド * * 自然探検家 * 君は特定種類の自然環境に精通し、その環境下で旅し生き残るのを得意としている。得意な地形を一種類選択すること: * 君の得意な地形を1時間以上旅する間、君は以下の利益を受ける。 * ・君を含むグループの移動は"移動困難地形"によって速度を減じない。 * ・君を含むグループは魔法的な手段以外で道に迷うことはない。 * ・旅の最中に別の活動(食料調達や道案内や追跡など)に遭遇しても、君は依然として危険に注意を払い続けているものとみなされる。 * ・君は、単独で旅をする場合、君は"隠密"を行いつつ通常の移動速度で移動することができる。 * ・食料調達を行う際、君は通常の2倍の食糧を発見できる。 * ・他のクリーチャーを追跡する間、君は相手の正確な個体数、サイズ分類、どれだけ前にその場を通り過ぎたかを知ることができる。 * 湿地 森林 * * 戦闘スタイル 弓術 * * 呪文発動 レンジャー * 発動:君が準備しているレンジャー呪文のうち1つを発動した場合、その呪文レベルと同じかそれ以上のレベルのスロットを1つ消費する。スロットは大休憩をとるごとに回復する。 * 呪文修得数:君は1レベルの時点で、レンジャー呪文リストから任意の2種類の1レベル呪文を修得する。レベル上昇時に君が修得する呪文はいずれも君が呪文スロットを有しているレベルのものでなければならない。また、君がレンジャーのクラス・レベルを得るたびに、修得しているレンジャー呪文のうち1つを、レンジャー呪文リストの中から選んだ任意の呪文と入れ替えることができる。新しい呪文も君が呪文スロットを有しているレベルのものでなければならない。 * 呪文発動能力値 レンジャー呪文には呪文発動能力値として【魅力】を使用する。セーヴ難易度は8+習熟ボーナス+【魅力】修正値である。 * レンジャーの類型 * ハンター * 狩りの技 * 強敵狩り 君の執拗な攻撃はどれほど手強い敵であっても疲弊させる。君がクリーチャー武器攻撃をヒットさせたとき、そのクリーチャーのヒット・ポイントが最大値でないなら、そのクリーチャーは追加の1d8ダメージを受ける。君はこの追加ダメージを与えられるのは1ターンに1回だけである。 * 能力値上昇→特技 射撃の名手 * 君は遠隔武器攻撃ロールにおいて、遠距離攻撃であることによる不利を被らない。 * 君の遠隔武器攻撃は1/2遮蔽と3/4遮蔽を無視する。 * 君が、習熟している遠隔武器で攻撃する前にその攻撃ロールに−5のペナルティを加えることを選択できる。その攻撃が命中した場合、ダメージに+10を加える。 * 追加攻撃 * 守りの技 * 鋼の意思 君は恐怖状態を引き起こす効果に対するセーヴィング・スローに有利を得る。 * 能力値上昇→敏捷 ■呪文============================================ ▼呪文セーヴ難易度:15 1d20+7 ▼呪文攻撃ロール ■呪文リスト====================================== ▼初級呪文----------------------------------- ▼1レベル呪文(スロット数=4)----------------------------------- ▼2レベル呪文(スロット数=3)----------------------------------- ▼3レベル呪文(スロット数=2)----------------------------------- ▼4レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼5レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼6レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼7レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼8レベル呪文(スロット数=0)----------------------------------- ▼9レベル呪文(スロット数=0)-----------------------------------