編集する キャラクター一覧 チャットパレット生成   D&D5E キャラクターデータベース(安定版)表示フォーム
ポートレート タグ
 
キャラクター名
ラニット・トリフォリウム
属性
混沌にして善(CG)
プレイヤー名
せきせいたろう
最終更新
2025/08/11 22:16
クラス
ソーサラー(影の魔法)
レベル
15
経験値
 
神格
 
種族
ヘアレンゴン
サイズ
小型
年齢
48
性別
身長
2'11" 90cm
体重
22.02lb. 10kg
パーティ・所属
 
メモ欄
 
イニシアチブ 【敏捷力】 その他
6
1
5
AC 敏捷 防具 その他
20
10
1
5
4
 
移動速度 基本 防具 アイテム その他
30ft./6sq.
30
 
 
 
特殊な移動
 
能力値
現在値 能力値 能力値
修正
8
【筋力】
STR
-1
12
【敏捷力】
DEX
+1
14
【耐久力】
CON
+2
10
【知力】
INT
 
14
【判断力】
WIS
+2
20
【魅力】
CHA
+5
インスピレーション
 
習熟ボーナス
5

セーヴィング・スロー
  セーヴ  能力修正  その他  習熟ボーナス(習熟)
【筋力】
-1
-1
 
 
【敏捷力】
1
1
 
 
【耐久力】
7
2
 
5
【知力】
0
0
 
 
【判断力】
2
2
 
 
【魅力】
10
5
 
5

ヒットポイント
 
最大HP HP現在値
92
92
一時的HP ヒットダイス
 
15d6
 
死亡セーヴ
成功 □□□ 失敗 □□□
技能:SKILLS
技能値 技能名 能力 習熟 その他
10
〈威圧〉
INTIMIDATION
【魅】5 
5 レ
 
2
〈医術〉
MEDICINE
【判】2 
 
 
-1
〈運動〉
ATHLETICS
【筋】-1 
 
 
1
〈隠密〉
STEALTH
【敏】1 
 
 
1
〈軽業〉
ACROBATICS
【敏】1 
 
 
7
〈看破〉
INSIGHT
【判】2 
5 レ
 
5
〈芸能〉
PERFORMANCE
【魅】5 
 
 
0
〈自然〉
NATURE
【知】0 
 
 
0
〈宗教〉
RELIGION
【知】0 
 
 
2
〈生存〉
SURVIVAL
【判】2 
 
 
10
〈説得〉
PERSUASION
【魅】5 
5 レ
 
0
〈捜査〉
INVESTIGATION
【知】0 
 
 
7
〈知覚〉
PERCEPTION
【判】2 
5 レ
 
1
〈手先の早業〉
SLEIGHT OF HAND
【敏】1 
 
 
2
〈動物使い〉
ANIMAL HANDLING
【判】2 
 
 
5
〈ペテン〉
DECEPTION
【魅】5 
 
 
0
〈魔法学〉
ARCANA
【知】0 
 
 
0
〈歴史〉
HISTORY
【知】0 
 
 

受動【判断力】《知覚》
PASSIVE WISDOM PERCEPION
17
 
攻撃と呪文発動
ATTACKS & SPELLCASTING
攻撃 攻撃
ボーナス
ダメージ 備考
マインド・スリヴァー 
 
3d6 
精神 
知力セーヴ 
マジック・ミサイル 
 
1d4+1 
力場 
 
ライムズ・バインディング・アイス 
 
3d8 
冷気 
耐久セーヴ、成功半減 
シックニング・レイディアンス 
 
4d10 
光輝 
耐久セーヴ 
サンバースト 
 
12d6 
光輝 
耐久セーヴ、成功半減 
ダガー+1 
+7 
1d4+2 
刺突 
投擲6m/18m、妙技 
・魔力点15
・精神集中を維持するために行う【耐久力】セーヴィング・スロー有利
・呪文その他の魔法的効果に対するセーヴィング・スロー有利
背景 BACK GROUND
背景:異邦人
 
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS
フェイワイルドで隠棲生活を送る偏屈者。富や名誉には興味がなく、ただ自分の興味を引くか否か――つまりおいしいもの、珍しいものが食べられそうかだけが判断基準。
 
尊ぶもの IDEALS
食事。食事なくして命なし!
 
関わり深いもの BONDS
クラーヴァラ:かつて愛したシロツメクサの妖精。共に生きることは叶わなかったが、今でも彼女への想いは忘れがたい。
ヒーローズ・フィースト:憧れの呪文。いつかこのご馳走を食べてみたいと、呪文の触媒を持ち歩いている。
 
弱味 FLAWS
美食に目がない。それゆえにシロツメクサの妖精と添い遂げることはできなかった。シロツメクサはウサギにとって興味深い食材なのだ
 
その他設定など
別名「白のトリフォリウム」。

シャドウフェルの悪漢にさらわれた妖精の王女クラーヴァラを助けるためにフェイワイルドとシャドウフェルを股にかけた大冒険を繰り広げたヘアレンゴンのソーサラー。助け出した王女に愛を告げられたが、いかんせん王女はシロツメクサだった。いわば捕食者と被食者の許されぬ恋、彼は泣く泣く王女に別れを告げ、愛の証としてシロツメクサ色のローブを受け取った。「花冠の外套」(ローブ・オヴ・アーチ・マギ)、花の妖精の王女が手ずから白地に白い絹糸でシロツメクサの刺繍を施した愛と魔法の品である。
一時期はアーチフェイたる王女と契約してウォーロックになろうかと思ったこともあった。その名残で「妖術のたしなみ」を会得している。

数多の冒険を経て恋破れ隠棲している彼の唯一の心残りは、ヒーローズ・フィーストを食べる機会を得られなかったことだ。冒険を共にしたヒューマンは言っていた、「昔ヒーローズ・フィーストで食べたご馳走は最高だった、妖精の宮廷の葉っぱばかりの飯とは天地の差だ」と。いったいどれほど素晴らしいご馳走なのか? 呪文の使い手を募集するか新たに冒険に出るべきか、彼はヒーローズ・フィーストの触媒の器を抱えて思い悩む日々を送っている。

成長
・妖術のたしなみ
・フェイの力宿す者
・能力値成長:魅力+2

その他の習熟と言語
OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
防具:なし
武器:ダガー、ダーツ、スリング、クォータースタッフ、ライト・クロスボウ
道具:楽器(リュート)
言語:共通語、森語、地下共通語
 
貨幣 COINS
プラチナム貨(PP)
 
金貨(GP)
805
エレクトラム貨(EP)
 
銀貨(SP)
 
銅貨(CP)
 

貨幣総重量
16.1
lb.
装備 EQUIPMENT
装備名重量数量
花冠の外套(ローブ・オヴ・アーチ・マギ:同調)
 
 
カーペット・オヴ・フライング
 
 
ブラッドウェル・ヴァイアル+2(同調)
 
 
リング・オヴ・フェザー・フォーリング(同調)
 
 
盾+2(1500gp)
 
 
ダガー+1(500gp)
 
 
スペルロートタトゥー(レイズデッド/1500gp)
 
 
バッグ・オヴ・ホールディング
 
 
 ワンド・オヴ・マジック・ディテクション
 
 
 イムーヴァブル・ロッド
 
 
 ランタン・オヴ・リヴィーリング(500gp)
 
 
 ヒューワーズ・ハンディ・スパイス・ポーチ(50gp)
 
 
 ポーション・オヴ・インヴァルナラビリティ(750gp)
 
2
 ポーション・オヴ・シュープリーム・ヒーリング(1500gp)
 
2
 アイデンティファイの物質要素(100gp)
 
 
 クレアヴォイアンスの物質要素(100gp)
 
 
 ヒーローズ・フィーストの物質要素(1000gp)
 
 
スクロール
 
 
 エンラージ/リデュース(Lv.2/300gp)
 
2
 コンプリヘンド・ランゲージズ(Lv.1/50gp)
 
2
 タンズ(Lv.3/750gp)
 
 
 ウォール・オヴ・ストーン(Lv.5/2250gp)
 
 
 ×ウォーター・ブリージング(Lv.3/750gp)
 
 
旅人の服
 
 
リュート
 
 
故郷から持ってきた不正確な地図数枚
 
 
故郷の小さな装飾品(10gp相当)
 
 
ポーチ
 
 
 
 
 
地下探検家パック
 
 
 背負い袋
 
 
 かなてこ
 
 
 金槌
 
 
 ピトン
 
10
 松明
 
10
 ほくち箱
 
 
 保存食
 
10
 水袋
 
 
 麻のロープ15m
 
 

貨幣・装備総重量
16.1lb.

特徴・特性 FEATURES & TRAITS
==========
種族:ヘアレンゴン
---------
■敏感なノウサギ
イニシアチブ・ロールに習熟ボーナスを足せる。
■ウサギの感覚
君は〈知覚>技能に習熟している。
■幸運な足さばき
君の【敏捷力】セーヴが失敗した時、リアクションを使用して1d4をロールし、出た目をそのセーヴに加えることができる。これによってセーヴが失敗から成功に変わりうる。君が伏せ状態であるか、移動速度が0の時は、このリアクションを使用できない。
■ウサギとび
1回のボーナス・アクションとして、機会攻撃を誘発せずに、君の習熟ボーナス×1.5mの跳躍を行なえる。君の移動速度が0の時は、この特徴を使用できない。君はこの特徴を、君の習熟ボーナスに等しい回数だけ使用できる。君が大休憩を終えるたび、消費した使用回数はすべて回復する。
==========
背景:異邦人
---------
■注目の的:君の言葉の抑揚、立居振舞、話の中に出てくるたとえ、顔形。どれをとっても君が異邦の客であることは明白だ。君のゆくところ、常に奇異の目がつきまとう。それがわずらわしいこともある。反面、学者や遼遠の地に心ひかれる者たちが君に好意的な関心を寄せることもある。もちろん世間一般の人々が君の故郷の話を聞きたがることもよくある。
君はこうした興味関心を利用して、普通なら会えない人物に会い、普通なら出入りできない場所に出入りすることができる。貴人や学者や豪商などが、君の出てきたはるかな国や、その人々のことを聞きたがるのだ。
==========
クラス:ソーサラー
----------
■柔軟な呪文発動
君は魔力点を使って追加で呪文スロットを得ることも、呪文スロットを犠牲にして追加で魔力点を得ることもできる。そしてレベル上昇にともない、魔力点をさらに他のことに使うこともできるようになる。
呪文スロット生成:君は君自身のターンにおける1回のボーナス・アクションとして、未消費の魔力点を1つの呪文スロットに変えることができる。各レベルの呪文スロットを1つ生成するのにどれだけの魔力点を要するかは『呪文スロット生成』表に示されている。6レベル以上の呪文スロットを生成することはできない。生成した呪文スロットは大休憩の終了時に消滅する。
呪文スロットを魔力点へ変換:君は君自身のターンにおける1回のボーナス・アクションとして、1つの呪文スロットを消費し、そのスロットのレベルに等しい値の魔力点を得ることができる。
■魔力の導き
ソーサラーの5レベル特徴
君は内なる魔力の源泉から引き出した力によって、失敗を成功に変えようと試みることができる。君が能力値判定を行なって失敗した時、魔力点を1消費してそのd20を振りなおせる。これによってその判定は失敗から成功に変わりうる。なお、振りなおしたダイスの目は(訳注:元のほうがよかったと思っても)必ず使用せねばならない。
==========
サブクラス:影の魔法
----------
■闇の眼
1レベル以降、君は暗視36m(120フィート)を有する。
君のソーサラー・レベルが3に達した時点で、君はダークネス呪文を修得する。これは君が修得できるソーサラー呪文の数を数える際には勘定に入れない。さらに、君は呪文スロットを消費する代わりに魔力点を2消費することでこの呪文を発動できる。魔力点によって発動した場合、君はこの呪文が作り出す暗闇を通してものを見ることができる。
■墓場の力
1レベル以降、生と死の狭間に位置する君を倒すのは難しくなる。君のヒット・ポイントがダメージによって0に減少しそうな時、君は難易度=(5+君が受けたダメージ)の【魅力】セーヴィング・スローを行なうことができる。このセーヴに成功したなら、君のヒット・ポイントは0でなく1になる。「光輝]ダメージまたはクリティカル・ヒットによって君のヒット・ポイントが0になった場合、この特徴は使用できない。
この特徴によるセーヴに1回成功すると、この特徴は君が大休憩を終えるまで再使用できなくなる。
■凶兆の猟犬
6レベルの時点で、君は吠えかかる闇のクリーチャーを呼び出して敵を悩ませる能力を得る。君が1回のボーナス・アクションとして魔力点を3消費することにより、君が見ることのできる36m(120フィート)以内のクリーチャー1体を目標とする1体の“凶兆の猟犬”が魔法的に召喚される。この猟犬はダイア・ウルフ(『MonsterManual」または『Player'sHandbook』の付録C参照)のデータを用いるが、以下のような違いがある。
・この猟犬のサイズ分類は大型でなく中型であり、種別は野獣でなく怪物である。
・この猟犬は君のソーサラー・レベルの半分に等しい一時的ヒット・ポイントを持って出現する。
・この猟犬は他のクリーチャーや物体を(それらが移動困難な地形であるかのように)通り抜けて移動することができる。ただし物体の中でターンを終了した場合、この猟犬は5[力場]ダメージを受ける。
・この猟犬は自分のターンの開始時に、自分の目標の位置を自動的に知る。目標が隠れていても、その時点でこの猟犬から見れば隠れていないことになる。
この猟犬は目標から9m(30フィート)以内の何ものにも占められていない場所(君が選ぶ)に出現する。猟犬のイニシアチブをロールすること。猟犬は自分のターンにおいて、“最も直接的なルートで目標に近づく”以外の移動を行なえず、目標を攻撃する以外のアクションも行なえない。猟犬は目標に対してのみ機会攻撃も行なえる。さらに、猟犬が目標の1.5m(5フィート)以内にいる間、目標は君が発動したあらゆる呪文に対してセーヴィング・スローに不利がつく。猟犬のヒット・ポイントが0になるか、目標のヒット・ポイントが0になるか、5分たつと、猟犬は消え失せる。
■影歩き
14レベルの時点で、君は影から影へ飛び移る能力を得る。君は“薄暗い”明るさまたは“暗闇”の範囲内にいる時、1回のボーナス・アクションとして、君が見ることのできる36m(120フィート)以内の何ものにも占められていない場所へ魔法的に瞬間移動することができる。ただし、瞬間移動先も“薄暗い”明るさまたは“暗闇”でなければならない。
==========
特技
----------
■フェイの力宿す者
フェイワイルドの魔力に晒されて変貌した君は、以下の利益をすべて得る:
・君の【知力】、【判断力】、あるいは【魅力】の数値を1上昇させる(最大値20)。
・ミスティ・ステップ呪文と、君が選んだ1レベル呪文1つを修得する。ここで選べる呪文は、心術または占術の系統に属するものに限られる。君はこれらの呪文を、それぞれ1回だけ、呪文スロットを使用せずに発動できる(この能力は大休憩を終了すると回復する)。それとは別に、それぞれの呪文に対応したレベルの呪文スロットを使用して発動することもできる。この特技で修得した呪文の呪文発動能力値は、この特技で上昇した能力値である。
■妖術のたしなみ
神秘の伝承を研究してきた君は、ウォーロックの妖術リストから1つ選んで修得する。この妖術の呪文発動能力値は、【知力】、【判断力】、【魅力】のいずれかである(この特技を得た時点で君が選ぶ)。前提条件を持つ妖術を選ぶためには、君がその前提条件を満たしたウォーロックである必要がある。
君のレベルが上昇するたび、ウォーロックの妖術リストから別の妖術を1つ選び、この特技で得た妖術と入れ替えることができる。
==========
妖術
----------
■奇怪なる精神力
君が呪文に対する精神集中を維持するために行う【耐久力】セーヴィング・スローには有利がつく。
==========
呪文修正
----------
■呪文発動秘匿
君は、呪文を発動するさい、魔力点を1消費してその呪文を動作要素も音声要素も一切なしで発動できる。
■呪文敵味方識別
君は、他のクリーチャーにセーヴィング・スローを要求するような呪文を発動するさい、それらのクリーチャーの一部を、呪文の影響をまともに受けずにすむように守ることができる。そうする場合、魔力点を1消費し、君の【魅力】修正値(最低1)までの数のクリーチャーを選択すること。選択されたクリーチャーはその呪文に対するセーヴィング・スローに自動的に成功する。
■呪文二重化
君は、本来ただ1体のクリーチャーのみを目標とし、かつ射程距離が“自身”でない呪文を発動するさい、魔力点をその呪文のレベルに等しい値(初級呪文の場合は1)だけ消費し、射程距離内にいる2体目のクリーチャーをもその呪文の目標とすることができる。
二重化できる呪文は、その呪文の今回のレベルにおいては2体以上のクリーチャーを目標に“できない”ものに限る。たとえばマジック・ミサイルやスコーチング・レイは二重化できない。レイ・オヴ・フロストやクロマティック・オーブは二重化できる。
==========
マジックアイテム
----------
■花冠の外套(DMG p.207 レジェンダリー/ローブ・オヴ・アーチ・マギ:要同調)
・鎧を着用していないなら、君の基本ACは(15+君の【敏捷力】修正値)である。
・君は呪文その他の魔法的効果に対するセーヴィング・スローに有利を得る。
・君の呪文セーヴ難易度および呪文攻撃ボーナスは2増加する。
■カーペット・オヴ・フライング(DMG p.158 ヴェリーレア)
90×150cm、運搬能力100kg、移動速度24m
君が1回のアクションとしてこのじゅうたんの合言葉を唱えると、じゅうたんは浮き上がり、空を飛ぶ。このじゅうたんは、君がじゅうたんから9m(30フィート)以内にいる限り、君が声に出した指示に従って移動する。じゅうたんは運搬重量の2倍までの重量を運べる。通常の運搬重量を超えたなら半分の移動速度で飛ぶ。
■ブラッドウェル・ヴァイアル+2(TCoEp.133 レア/要同調)
この小ビンと同調するためには、君自身の血を数滴、小ビンの中に入れる必要がある。この小ビンに対する君の同調が続いている限り、この小ビンを開けることはできない。君の同調が終了すると、中の血液は灰に変わる。君はこの小ビンを手に持っているか着用している間、これをソーサラー呪文の呪文発動焦点具として使うことができ、ソーサラー呪文の呪文攻撃ロールとセーヴ難易度にボーナスを得る。ボーナスの値はレアリティによって異なる。
さらに、君がこの小ビンを運搬している間に、ヒット・ポイントを回復するために君のヒット・ダイスをロールする時、君の魔力点も5点回復できる。この小ビンのこの特性は、1度使用すると次の夜明けまで使用できなくなる。
■リング・オヴ・フェザー・フォーリング(DMG p.205 レア:要同調)
この指輪を着用している間に君が落下した時、君は毎ラウンド18m(60フィート)ずつ降下し、落下によってダメージを受けることがない。
■ワンド・オヴ・マジック・ディテクション(DMG p.213 アンコモン)
このワンドは3チャージを有する。このワンドを手に持っている時、君は1回のアクションとして1チャージを消費することで、このワンドからディテクト・マジック呪文を発動することができる。このワンドは消費されたチャージ数を夜明けごとに1d3回ぶん回復する。
■イムーヴァブル・ロッド(DMG p.155 アンコモン)
この鉄製の簡素なロッドは、一方の端にボタンが1つある。君は1回のアクションを使用してこのボタンを押すことができる。するとこのロッドは魔法によってその場に固定される。君または他のクリーチャーが1回のアクションを使用して再びこのボタンを押さない限り、このロッドは決して動かず、重力すらこのロッドを動かすことはない。このロッドは最大で4,000kg(8,000ポンド)での重量を支えることができる。これを超える重量がかかると、このロッドは起動停止して落下する。クリーチャーは1回のアクションとして難易度30の【筋力】判定を行なうことができ、成功すれば固定されているこのロッドを最大3m(10フィート)まで移動させることができる。
■バッグ・オヴ・ホールディング(DMG p.187 アンコモン)
この袋を外側から見た大きさは、口の直径約60cm(約2フィート)深さ120cm(4フィート)だが中の空間はそれよりずっと大きい。この袋は重量250kg(500ポンド)以内、かつ容量1,800リットル(64立方フィート)以内のものを収めることができる。しかも袋の重さは、中にどれだけ物が入っていても、常に7.5kg(15ポンド)である。この袋の中から1つのアイテムを取り出すには1回のアクションを要する。
この袋の内容量が上限を超えたり、袋が突き破られたり引き裂かれたりしたなら、袋は破裂して破壊されてしまい、中のものはアストラル界に散乱する。袋を裏返したなら、中身は損害を受けることなくこぼれ出し、袋はもう一度裏返して元通りにするまでは使えなくなる。呼吸をするクリーチャーはこの袋の中で(10÷袋の中のクリーチャー数)分まで生存できる(最低1分)。この時間が過ぎたなら、中のクリーチャーは窒息しはじめる。
この袋をヒューワーズ・ハンディ・ハヴァサック、ポータブル・ホールその他のアイテムの生み出す異次元空間の中に置いたならば、双方のアイテムが瞬時に破壊され、アストラル界へのゲート(次元門)が生れる。このゲートは一方のアイテムがもう一方のアイテムの中に置かれたまさにその場所に出現する。このゲートから3m(107ィート)以内のクリーチャーはみな、ゲートに吸いこまれ、アストラル界のランダムな場所に放り出される。しかるのちゲートは閉じる。このゲートは一方通行であり、再び開かれることはない。
■ランタン・オヴ・リヴィーリング
この覆い付きランタンに火を灯すと、0.5リットル(1パイント)の油で6時間燃え続け、その間は半径9m(30フィート)を“明るい”光で照らし、そこからさらに9m(30フィート)の範囲を“薄暗い”光で照らす。不可視状態のクリーチャーや物体は、このランタンの“明るい”光の中にある間は不可視でなくなる。君は1回のアクションとしてこのランタンの覆いを下げ、光量を絞って、半径最低1.5m(5フィート)の範囲を“薄暗い”光で照らすだけにしてしまうことができる。
■ヒューワーズ・ハンディ・スパイス・ポーチ
このベルトポーチは空っぽのように見え、10チャージを有する。このポーチを手に持っている間、君はアクションを使ってこれのチャージを1つ消費し、望む調味料(魔法的でないものに限る。たとえば塩、胡椒、サフラン、コリアンダーなど)の名前を言うことで、その調味料を1回分、このポーチから取り出すことができる。1回分の調味料は、1食分を味付けするのに充分な量である。このポーチは毎朝の夜明けこしょうに、消費済みのチャージを(1d6+4)回ぶん回復する。
■ポーション・オヴ・シュープリーム・ヒーリング
このポーションを飲んだ者はヒット・ポイントが回復する。回復するヒット・ポイントの量は10d4+20
■ポーション・オヴ・インヴァルナラビリティ
このポーションを飲んでから1分間、君はすべてのダメージに対する抵抗を得る。


呪文 SPELLS

呪文発動クラス
SPELLCASTING CLASS
ソーサラー
呪文発動能力値
SPELLCASTING ABILITY
【魅】
対呪文セーヴ難易度
SPELLSAVE DC
22
呪文攻撃ボーナス
SPELLATTACK BONUS
14

0レベル初級呪文 CANTRIP
呪文名
マインド・スリヴァー(TCoE p.116)
初級呪文/心術
発動時間:1アクション
射程:18m(60フィート)
構成要素:音声
持続時間:1ラウンド
射程内の君が見ることのできるクリーチャー1体の精神に、錯乱をもたらす精神エネルギーを叩きこむ。目標は【知力】セーヴを行なわねばならず、失敗すると1d6[精神]ダメージを受けた上に、君の次のターンの終了時までに目標が行なう次の1回のセーヴに1d4のペナルティがつく。
この呪文のダメージは君のレベルが特定の値に上昇するごとに1d6ずつ増加する;すなわち5レベルで2d6、11レベルで3d6、17レベルで4d6である。
プレスティディジテイション(PHB p.275)
初級呪文/変成術
発動時間:1アクション
射程:3m(10フィート)
構成要素:音声、動作
持続時間:最大1時間
この呪文は駆け出しの呪文使いが練習のために使う簡単な手品である。
射程内に以下の魔法効果の1つを生み出す。
・火花のシャワー、一吹きの風、かすかな音楽、奇妙な臭いといった無害で瞬間的な知覚を作り出す。
・瞬間的に1つのロウソク、松明、あるいは小さな焚火の火を点けたり、消したりする。
・27,000立方センチ(1立方フィート)以下のアイテムを瞬間的にきれいにしたり、汚したりする。
・1時間、0.5kg(1ポンド)までの重さの生きていない物質を冷やしたり、温めたり、風味を付けたりする。
・1時間、1つの物品や何かの表面に色を付けたり、小さなマークを付けたり、あるいは紋章を付けたりする。
・何もない所から、君の次のターンの終了時まで持続する、片手におさまる小さな非魔法のガラクタ道具を作り出したり、幻の映像を作り出したりする。
この呪文を複数回発動した場合、この呪文の効果のうち瞬間的でないものについては、同時に最大3つまで稼働させ続けることができる。君は1回のアクションでそれらの効果のうち1つを終わらせることができる。
ガスト(XGtE p.153)
初級呪文/変成術
発動時間:1アクション
射程:9m(30フィート)
構成要素:音声、動作
持続時間:瞬間
君は風をあやつり、射程内の君から見える一点に以下のいずれか1つの効果を作り出す。
・サイズが中型以下のクリーチャー1体を選ぶ。目標は【筋力】セーヴを行なわねばならず、失敗すると君から遠ざかる方向へ1.5m(5フィート)押しやられる。
・君は小規模な突風を起こし、重量2.5kg(5ポンド)以下で誰かにつかまれておらず運搬されてもいない物体1つを移動させる。その物体は君から遠ざかる方向へ最大3m(10フィート)まで押しやられる。この押しやりはダメージを発生させるほど激しいものではない。
・君は風を用いた無害な感覚的効果(葉がカサカサ鳴る、雨戸がバタンとしまる、君の衣服が風になびくなど)を1つ作り出す。
コントロール・フレイムズ(XGtE p.155)
初級呪文/変成術
発動時間:1アクション
射程:18m(60フィート)
構成要素:動作
持続時間:瞬間または1時間(後述)
射程内にあり、一辺1.5m(5フィート)の立方体に収まる大きさで、君が見ることができる、魔法でない火を選ぶ。君はその火に以下のいずれか1種類の作用を及ぼす。
・瞬間的に、その火を一方向に1.5m(5フィート)ぶん燃え広がらせる。ただし、その方向に木か燃料が存在しなければならない。
・瞬間的に、一辺1.5m(5フィート)の立方体内の火を消す。
・その火が発する“明るい”光と“薄暗い”光の範囲を両方とも2倍または半分にするか、光の色を変えるか、範囲と色の両方を変化させる。この変化は1時間持続する。
・火の中にシンプルな形(おぼろげなクリーチャーの姿、自律行動していない物体、場所など)を出現させ、思い通りに動かす。この“火の中の形”は1時間持続ずる。
この呪文を複数回発動した場合、この呪文の効果のうち瞬間的でないものについては、同時に最大3つまで稼働させ続けることができる。君は1回のアクションでそれらの効果のうち1つを終わらせることができる。
シェイプ・ウォーター(XGtE p.157)
初級呪文/変成術
発動時間:1アクション
射程:9m(30フィート)
構成要素:動作
持続時間:瞬間または1時間(後述)
射程内にあって君が見ることができる水のうち、一辺1.5m(5フィート)の立方体に収まる大きさの一部分を選ぶ。君はその部分の水を以下のいずれか1種類のやり方で操ることができる。
・瞬間的にその水を移動させ(あるいはその水の流れる方向を瞬間的に変化させ)、任意の方向へ最大1.5m(5フィート)まで移動させる。この移動はダメージを与えるほど強い勢いではない。
・その水をシンプルな形状に変化させ、思い通りに動かす。この変化は1時間持続する。
・その水の色または透明度を変化させる。その際はその水全体に同一の変化を生じさせなければならない。この変化は1時間持続する。
・その水の中にクリーチャーがいないなら、その水を凍らせる。凍らせた水は1時間後に融ける。
この呪文を複数回発動した場合、この呪文の効果のうち瞬間的でないものについては、同時に最大2つまで稼働させ続けることができる。君は1回のアクションでそれらの効果のうち1つを終わらせることができる。
モールド・アース(XGtE p.170)
初級呪文/変成術
発動時間:1アクション
射程:9m(30フィート)
構成要素:動作
持続時間:瞬間または1時間(後述)
射程内にあって君が見ることができる土または石のうち、一辺1.5m(5フィート)の立方体に収まる大きさの一部分を選ぶ。君はその部分を以下のいずれか1種類のやり方で操ることができる。
・柔らかい土を目標にした場合、君はその土を掘り返し、掘った土を地面沿いに移動させて、最大で1.5m(5フィート)離れた場所に投げ捨てることが瞬間的にできる。この移動はダメージを与えるほど強い勢いではない。
・土または石の表面に何らかの形、色、またはその両方を生じさせる。これによって文字を書いたり、絵を描いたり、模様を作ることができる。この変化は1時間持続する。
・目標に選んだ土または石が地面の一部なら、その範囲の地面は移動困難な地形になる。逆に、もともと移動困難な地形である地面を通常の地形に変えることもできる。この変化は1時間持続する。
この呪文を複数回発動した場合、この呪文の効果のうち瞬間的でないものについては、同時に最大2つまで稼働させ続けることができる。君は1回のアクションでそれらの効果のうち1つを終わらせることができる。
 
 
 
 
 
1レベル呪文
準備
済み
スロット合計
4
使用済みスロット
 
アイデンティファイ(PHB p.213/フェイの力宿す者)
1レベル/占術
発動時間:1分
射程:接触
構成要素:音声、動作、物質(少なくとも100gpの価値のある真珠と、フクロウの羽根)
持続時間:瞬間
君は1つの物体を選ぶ。この呪文を発動する間、君はその物体に触れ続けていなければならない。もしそれが魔法のアイテムであったり、その物体に何らかの魔法が込められていたなら、君はその特性とその使用方法とを識別する。そのアイテムを使用するのに同調が必要か否か、またそのアイテムにチャージ式の能力があるなら何チャージ残っているのかも知ることができる。また君はそのアイテムに何らかの呪文が作用を及ぼしているのか、そしてそれが何なのかを知ることができる。そのアイテムが呪文によって作られたものである場合、君はそのアイテムを作った呪文を知ることができる。
君が呪文発動の間、物体ではなく1体のクリーチャーに触れ続けていたなら、そのクリーチャーに現在どのような呪文が作用を及ぼしているのか知ることができる。
シールド(PHB p.242)
1レベル/防御術
発動時間:1リアクション。攻撃が君にヒットしたときや、君がマジック・ミサイル呪文の目標となったときにこのリアクションを取れる。
射程:自身
構成要素:音声、動作
持続時間:1ラウンド
不可視の魔法の力場が出現し攻撃を防ぐ。君の次のターンの開始時まで、君はACに+5のボーナスを得ると共に(このボーナスはトリガーとなった攻撃に対しても適用される)、マジック・ミサイルから一切のダメージを受けなくなる。
マジック・ミサイル(PHB p.279)
1レベル/力術
発動時間:1アクション
射程:36m(120フィート)
構成要素:音声、動作
持続時間:瞬間
光り輝く魔法の力場の矢を3本作り出す。それぞれの矢は、射程内の君が見ることができ、君が選んだ任意のクリーチャーに命中する。1本の矢はその目標に1d4+1の[力場]ダメージを与える。この矢はすべて同時に命中し、君はこれらを1体のクリーチャーに集中させることもできるし、複数のクリーチャーに分割させることもできる。
高レベル版:君がこの呪文を2レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが1レベルを1上回るごとに追加で1本の矢を作り出す。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2レベル呪文
準備
済み
スロット合計
3
使用済みスロット
 
ダークネス(PHB p.249/影の魔法)
2レベル/力術
発動時間:1アクション
射程:18m(60フィート)
構成要素:音声、物質(コウモリの毛皮と、松やに1滴か石炭1かけら)
持続時間:精神集中、最大10分まで
射程内の君が選択した起点から半径4.5m(15フィート)の球形の範囲を、持続時間の間、魔法の暗闇が拡がって満たす。この暗闇は角を回り込んで拡がる。暗視を持つクリーチャーでもこの暗闇を見通すことはできず、魔法でない明かりはこの暗闇を照らし出すことができない。
君の手にしている物体、あるいは誰にも着用も運搬もされていない物体を起点として選んだなら、暗闇はその物体から拡がり、その物体と共に移動する。なにか不透明なもの(碗や兜など)でこの暗闇の起点となる物体を完全に覆ったなら、暗闇は遮断されてしまう。
もしこの呪文の効果範囲が2レベル以下の呪文によって作られた光の効果範囲と重複したばあい、その光を作り出した呪文は解呪される。
ミスティ・ステップ(PHB p.280/フェイの力宿す者)
2レベル/召喚術
発動時間:1ボーナス・アクション
射程:自身
構成要素:音声
持続時間:瞬間
君は一瞬銀色の靄に包まれたと見るや、9m(30フィート)以内の、自分が見ることのできる、何ものにも占められていない場所へと瞬間移動する。
ライムズ・バインディング・アイス(FToD p.23)
2レベル/力術
発動時間:1アクション
射程:自身(9mの円錐形)
構成要素:動作、物質(雪解け水のビン)
持続時間:瞬間
君から9mの円錐形の範囲に冷気エネルギーが噴き出す。
範囲内のクリーチャーはみな【耐久力】セーヴを行なわねばならない。このセーヴに失敗したクリーチャーは3d8[冷気]ダメージを受け、氷にとらわれる。この効果は1分たつか、そのクリーチャーを間合いに収めている他のクリーチャーが1回のアクションを使用して氷をとりのぞくまで持続する。氷にとらわれているクリーチャーは移動速度が0に減少する。成功すればその半分のダメージで済み、氷にとらわれている。
高レベル版:君がこの呪文を3レベル以上の呪文スロットを用いて発動する場合、スロットのレベルが2レベルを1上回るごとに[冷気]ダメージが1d8増加する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3レベル呪文
準備
済み
スロット合計
3
使用済みスロット
 
カウンタースペル(PHB p.229)
3レベル/防御術
発動時間:1リアクション、このリアクションは君が自分から18m(60フィート)以内にいるクリーチャーが呪文を発動するのを視認した時に取ることができる。
射程:18m(60フィート)
構成要素:動作
持続時間:瞬間
君は今まさに呪文を発動しようとしているクリーチャーに妨害を試みる。
そのクリーチャーが3レベル以下の呪文を発動しようとしていたなら、その呪文は失敗し、何ら効果を及ぼさない。その呪文が4レベル以上であるなら、君の呪文発動能力値を用いて能力値判定を行なうこと。難易度は(10+その呪文のレベル)である。成功したなら、そのクリーチャーの呪文は失敗し、何ら効果を及ぼさない。
高レベル版:君がこの呪文を4レベル以上の呪文スロットを用いて発動した場合、使用した呪文スロットのレベル以下の呪文を(訳注:能力値判定なしで)妨害し、何ら効果を及ぼさなくできる。
ディスペル・マジック(PHB p.252)
3レベル/防御術
発動時間:1アクション
射程:36m(120フィート)
構成要素:音声、動作
持続時間:瞬間
射程内のクリーチャー1体、物体1つ、あるいは魔法的効果1つを選択する。その目標に作用を及ぼしている3レベル以下の呪文はすべて終了する。目標に対して呪文レベル4以上の呪文が効果を及ぼしているなら、その呪文1つずつに対して君の呪文発動能力値による能力値判定を行なうこと。難易度は(10+その呪文のレベル)である。判定に成功したなら、その呪文は終了する。
高レベル版:君がこの呪文を4レベル以上の呪文スロットを用いて発動した場合、目標に対して作用を及ぼしている、使用した呪文スロットのレベル以下のすべての呪文を自動的に終了させることができる。
クレアヴォイアンス(PHB p.235)
3レベル/占術
発動時間:10分
射程:1.5km(1マイル)
構成要素:音声、動作、物質(100gp以上の価値のある焦点具――聴覚の場合は宝石をちりばめた角笛1つ、視覚の場合はガラス製の目1つ)
持続時間:精神集中、最大10分まで
君は射程内のよく知っている場所(君が見たことがあるか行ったことのある場所)または、よく知ってはいないが明確に指定できる場所(扉の向こう側、曲がり角の向こう、木立の中など)に、不可視のセンサーを1つ作り上げる。このセンサーは持続時間じゅうその場所に留まり続ける。このセンサーを攻撃したり、何らかの影響を及ぼすことはできない。
君はこの呪文を発動する際に視覚または聴覚のいずれかを選ぶ。君はセンサーのある場所にいるかのように、選んだ感覚によってその場所を知覚することができる。君は1回のアクションとして視覚と聴覚を切り替えることができる。
このセンサーを見ることができるクリーチャー(たとえばシー・インヴィジビリティ呪文や超視覚の利益を得ているクリーチャー)の目には、このセンサーは君のこぶし大のぼんやり光る球体に見える。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4レベル呪文
準備
済み
スロット合計
3
使用済みスロット
 
グレーター・インヴィジビリティ(PHB p.235)
4レベル/幻術
発動時間:1アクション
射程:接触
構成要素:音声、動作
持続時間:精神集中、最大1分
君または君が接触したクリーチャー1体は、この呪文が終了するまで不可視状態となる。また、目標が着用および運搬しているものもみな、目標が持ち歩いている限りは不可視状態となる。
ウォータリー・スフィアー(XGtE p.151)
4レベル/召喚術
発動時間:1アクション
射程:27m(90フィート)
構成要素:音声、動作、物質(水1滴)
持続時間:精神集中、最大1分まで
君は射程内の君から見える場所に半径1.5m(5フィート)の球形の水を1つ作り出す。この球形の水は宙に浮かべることができるが、地面から3m(10フィート)より高くすることはできない。この球形は持続時間じゅう持続する。
球形の範囲内のクリーチャーはみな【筋力】セーヴを行なわねばならない。成功した者は球形の外側で最も近い何ものにも占められていない場所に押し出される。サイズが超大型以上のクリーチャーはこのセーヴに自動的に成功する。サイズが大型以下のクリーチャーは自発的にセーヴに失敗することを選べる。セーヴに失敗した者は球形の中で拘束状態になり、水に包まれる。こうして拘束状態になった者は、自分のターンの終了時ごとに再びセーヴを行なうことができ、成功すればその者に関してこの効果は終了する。
この球形はサイズが中型以下のクリーチャーを最大4体まで、または大型サイズのクリーチャー1体を拘束することができる。上限を上回る数のクリーチャーが拘束された場合、すでに拘束されているクリーチャーからランダムに選ばれた1体が球形から吐き出され、球形から1.5m(5フィート)以内の場所で伏せ状態になる。
君は1回のアクションとして、この球形を一直線に最大9m(30フィート)まで移動させることができる。移動の途中で穴や崖などにさしかかった場合、この球形は地面からの高さが3m(10フィート)になるまで安全に降下する。この球形によって拘束状態にされているクリーチャーはみな球形と同時に移動する。君はこの球形をクリーチャーにぶつけて、前述のセーヴを行なわせることもできる。
この呪文が終了すると、この球形は地面に落ち、9m(30フィート)以内の魔法でない火をすべて消す。球形が落下した時点で球形内に拘束されていた者は、球形が落ちた場所で伏せ状態になる。そしてこの呪文による水は消え失せる。
シックニング・レイディアンス(XGtE p.157)
4レベル/力術
発動時間:1アクション
射程:36m(120フィート)
構成要素:音声、動作
持続時間:精神集中、最大10分
射程内の君が選んだ一点から“薄暗い”明るさの緑の光が半径9m(30フィート)の球形内に広がる。この光は角を回りこんで広がり、この呪文が終了するまで持続する。
この呪文の範囲内に入ったクリーチャーは、この範囲に入るのがそのターン中で初めてなら【耐久力】セーヴィング・スローを行なわねばならない。範囲内で自分のターンを開始したクリーチャーも同様である。
セーヴに失敗すれば4d10[光輝]ダメージを受け1段階の消耗状態をこうむり体から半径1.5m(5フィート)に“薄暗い”緑の光を放つようになる。この光により、そのクリーチャーは不可視状態であることの利益を得られなくなる。この呪文が終了すると、この呪文による光と消耗状態はことごとく消え去る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5レベル呪文
準備
済み
スロット合計
2
使用済みスロット
 
テレキネシス(PHB p.255)
5レベル/変成術
発動時間:1アクション
射程:18m(60フィート)
構成要素:音声、動作
持続時間:精神集中、最大10分まで
君は念じるだけでクリーチャーや物体を移動させたり操作したりする能力を得る。この呪文を発動した時、および持続時間中の君の各ターンに1回のアクションとして、君は射程内にあって君から見えているクリーチャー1体または物体1つに念動力を発揮し、以下に挙げた中で適切な効果を生じさせることができる。君は毎ラウンド同じ目標に作用を及ぼし続けることもできるし、そのつど別の目標を選ぶこともできる。君が目標を変更すると、既存の目標に対するこの呪文の作用は終了する。
クリーチャー:君は超大型以下のサイズのクリーチャー1体を動かそうとする。君の呪文発動能力値と、そのクリーチャーの【筋力】で対抗判定を行なうこと。君がこの判定に勝利したなら、君はそのクリーチャーを任意の方向に最大9m(30フィート)まで移動させる。空中に持ち上げることも可能だが、この呪文の射程外に移動させることはできない。君の次のターンの終了時まで、そのクリーチャーは君の念動力によって拘束状態となる。上向きに移動させられたクリーチャーは空中で宙づりになる。
以降のラウンド、君は1回のアクションを用いてこの対抗判定を行なうことにより、そのクリーチャーを念動力で捕え続けようとすることができる。
物体:君は重量500kg(1,000ポンド)以下の物体1つを動かそうとする。その物体が誰にも装備されておらず、運搬もされていないなら、君は自動的にその物体を任意の方向に最大9m(30フィート)まで移動させることができる。その際は空中に持ち上げることも可能だが、この呪文の射程外に移動させることはできない。
その物体がクリーチャーに装備されているか運搬されている場合、君は自分の呪文発動能力値とそのクリーチャーの【筋力】で対抗判定を行なわねばならない。君がこの判定に勝利したなら、君はその物体をそのクリーチャーから引き離し、任意の方向に最大9m(30フィート)まで移動させることができる。空中に持ち上げることも可能だが、この呪文の射程外に移動させることはできない。
君は念動力でつかんでいる物体を精密に操作することができる。たとえば単純な道具を使用したり、扉や容器を開けたり、開いた容器からアイテムを取り出したりしまったり、瓶の中身を注いだり。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6レベル呪文
準備
済み
スロット合計
1
使用済みスロット
 
スキャター(XGtE p.158)
6レベル/召喚術
発動時間:1アクション
射程:9m(30フィート)
構成要素:音声
持続時間:瞬間
射程内にいて君から見える、君の選んだ5体までのクリーチャーの周囲で空気がふるえる。同意しないクリーチャーは、【判断力】セーヴィング・スローに成功すればこの呪文に抵抗できる。君は作用を受けた目標をそれぞれ、君から36m(120フィート)以内の、君から見える、何ものにも占められていない場所に瞬間移動させる。それらの場所は地面の上や床の上でなければならない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7レベル呪文
準備
済み
スロット合計
1
使用済みスロット
 
リヴァース・グラヴィティ(PHB p.286)
7レベル/変成術
発動時間:1アクション
射程:30m(100フィート)
構成要素:音声、動作、物質(磁石1つと鉄の削り屑)
持続時間:精神集中、最大1分まで
この呪文は射程内の一点を中心とした半径15m高さ30m(半径50フィート高さ100フィート)の円筒形の範囲内の重力を反転させる。君がこの呪文を発動した時点で、範囲内のクリーチャーや物体は皆、何らかの形で地面に固定されていない限り上に向かって落下し、円筒の上端まで移動させられる。クリーチャーは【敏捷力】セーヴに成功することで、間合い内にある固定された物体をつかんで落下を回避することができる。
これによる落下中に、天井などの“しっかりした実体を持つ固い物体”が立ちふさがった場合、落下している物体やクリーチャーは通常の下向きの落下と同様に、その天井などに激突する。何にもぶつかることなく円筒の上端に達した物体やクリーチャーは、持続時間中その位置に(若干揺れ動きながら)浮かび続ける。
持続時間が終了すると、作用を受けていた物体やクリーチャーは元の位置に落下する。
 
 
 
 
 
 
 
 
8レベル呪文
準備
済み
スロット合計
1
使用済みスロット
 
サンバースト(PHB p.241)
8レベル/力術
発動時間:1アクション
射程:45m(150フィート)
構成要素:音声、動作、物質(炎および日長石1かけら)
持続時間:瞬間
射程内の君が選んだ1点を中心とした半径18m(60フィート)の範囲内に眩い日光が炸裂する。この光の中にいたクリーチャーは皆【耐久力】セーヴを行なわねばならない。失敗したクリーチャーは12d6の[光輝]ダメージを受け、1分間盲目状態になる。成功したクリーチャーは半分のダメージを受け、盲目状態にもならない。アンデッドおよび粘体はこのセーヴに不利をこうむる。
この呪文によって盲目状態になったクリーチャーは、そのクリーチャーのターン終了時ごとに【耐久力】セーヴを行なう。このセーヴに成功すればそのクリーチャーの盲目状態は終了する。
この呪文は範囲内に存在する“呪文によって作られた暗闇”をすべて解呪する。
 
 
 
 
 
 
 
9レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット