技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
-1 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】-1 | | | 5 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】5 | | | 1 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】-2 | 3 レ | | 2 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】2 | | | 2 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】2 | | | 5 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】5 | | | -1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】-1 | | | 3 | 〈自然〉 NATURE | 【知】0 | 3 レ | | 0 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】0 | | | 8 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】5 | 3 レ | | -1 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】-1 | | | 0 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】0 | | | 8 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】5 | 3 レ | | 2 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】2 | | | 5 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】5 | | | -1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】-1 | | | 0 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】0 | | | 0 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】0 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 18 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
ソーン・ウィップ | 9 | 2d6 | 刺突 | 30ft | |
シミター | 5 | 1d6+2 | 斬撃 | 軽武器、妙技 | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | |
◯賢人のワンド(要同調)
この木製のワンドは、自然界の神への祈りを表すシャーマンのまじないが刻まれている。ときに手を差し伸べ、ときに人々へ試練を与える自然界の神への畏敬が込められている。
このワンドは3チャージを有しており、1チャージを消費することで回復魔法のダイスロールの出目が最大値が出たものとして扱う。このチャージは夜明けごとに 1d2+1チャージ回復する。
また、君は呪文攻撃ロールと呪文セーヴ難易度に+1ボーナスを得る。
慈悲なき裁き:君は自身のターンのとき、1体の敵のセーヴィング・スローへ1回のみ不利を与えることができる。君の判断力修正値の半分に等しい値(端数切り捨て)使うことができる
生命を握りし者(1日/1回):君は1回のアクションを用いて死亡後1分以内のクリーチャー1体に接触し、そのクリーチャーをヒット・ポイント1で復活させることができる。その際、欠損した部位があれば自然界の力を注ぎこむことで再生させることができる。この特性は1回使用すると次の夜明けまで再使用できない。 |
|
背景 BACK GROUND |
辺境育ち |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
・自然を観察して得た教訓を、どんな状況下でも活かそうとする。
・人といるより獣といる方が落ち着く。 | |
尊ぶもの IDEALS |
・大善
部族ひとりひとりが、部族全体の最大の幸せを考える必要がある。 |
|
関わり深いもの BONDS |
私は来るべき恐ろしい災厄を幻視した。災厄を防ぐために力を尽くす。 |
|
弱味 FLAWS |
穀物酒、果実酒など、酩酊をもたらす物に目がない。 |
|
その他設定など |
クォーリの名前:アシュタイ
カラシュターの癖:音声会話よりテレパシーを使いがちだ。
遊牧民族出身のカラシュターの青年。
真面目な性格であるが、テレパシーで話しかける癖があるため相手に困惑されやすい。
一族は皆カラシュターであり、アシュタイというクォーリ霊との繋がりを持っている。
クォーリ霊の性格は本人とよく似ているため、仲違いをすることはそれほど無い。
杖のヘビや魔法のロープを可愛がっており、大切にしている。 |
|