技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
-1 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】-1 | | | 3 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】3 | | | -1 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】-1 | | | 4 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】4 | | | 7 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】4 | 3 レ | | 6 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】3 | 3 レ | | -1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】-1 | | | -1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】-1 | | | -1 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】-1 | | | 6 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】3 | 3 レ | | -1 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】-1 | | | -1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】-1 | | | 6 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】3 | 3 レ | | 7 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】4 | 3 レ | | 3 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】3 | | | -1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】-1 | | | -1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】-1 | | | -1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】-1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 16 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
武術(素手) | +2+4 | 1d6+4 | 殴打 | | |
ロングソード(剣聖武器) | +2+4 | 1d10+4 | 斬撃 | | |
ロングボウ(剣聖武器) | +2+4 | 1d8+4 | 刺突 | 150/600 | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | |
|
|
背景 BACK GROUND |
浮浪児
技能:隠密、手先の軽業
道具:1種類の職人道具(調理用品)
装備:小ぶりなナイフ、自分の育った街の地図、ペットのマウス、親を思い出すよすがとなるもの(広げると猫の寝姿が描かれている扇/珍品奇品)、普通の服一着、10gp
特徴:街の秘密 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
寝る時は壁や木を背中にして、持ち物を全部小脇に抱えて寝る
人に見つかりづらい狭い場所に潜り込もうとする | |
尊ぶもの IDEALS |
人は貧富に関わりなくみな敬意を受けるに値する |
|
関わり深いもの BONDS |
私が生きてこられたのは、もう1人の浮浪児が、路上で生き延びる方法を教えてくれたおかげだ |
|
弱味 FLAWS |
多勢に無勢と踏んだら戦闘から逃げ出す |
|
その他設定など |
幼年のウッドエルフ。
タヴィックス・ランディング下層にある孤児院の前に捨てられ、そこで幼少期を過ごす。生まれは不明だが、養育費の代わりか精巧な細工の施された扇を持たされていた。
戦局の進行とともに下層へ避難民が押し寄せたことで孤児院の経営が悪化、口減らしのために同年代の仲間と共に院を自主卒業し浮浪児となる。
ストリートキッドとして数年間を過ごした後、モンク僧の荷物をスろうとして返り討ちにあい、
精神修練の名目でトロランポート近くの僧院にて強制的に修行をさせられるが、戦争の終結を機に脱走。シャーンへ帰郷する。
かつての仲間と共に楽しく過ごすつもりだったが、孤児院は廃墟、職員や子供たちの行方も完全に不明となっていた。
彼らの行方を知る手掛かりになりそうで、かつ食い扶持も得られそうという理由で、僧院の代わりに探偵社の戸を叩いた。 |
|