その他の習熟と言語 OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES |
共通語、エルファ語、火界語、現代銀月語 |
|
貨幣 COINS |
プラチナム貨(PP) |
|
金貨(GP) |
|
エレクトラム貨(EP) |
|
銀貨(SP) |
|
銅貨(CP) |
|
|
貨幣総重量 |
lb. |
|
装備 EQUIPMENT |
装備名 | 重量 | 数量 |
水袋(0.2gp) | | | 保存食(0.5gp) | | | 携帯用寝具(1gp) | | | 携帯用炊事道具(1gp) | | | ほくち箱(0.5gp) | | | ろうそく10本(0.1gp) | | | ※使い魔作成費用10gp | | | エレメンタル・ジェム(火)(200gp) | | | パール・オヴ・パワー(400gp) | | | 以下巻物 | | | フェザー・フォール(50gp) | | | コンプリヘンド・ランゲージズ(50gp) | | | プロテクション・フロム・イーヴル・アンド・グッド(50gp) | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| 貨幣・装備総重量 | 0lb. |
|
特徴・特性 FEATURES & TRAITS |
「種族」
能力値上昇:耐久力15→16、知力15→16
技能:〈自然〉
特技:〈元素の達人(火)〉
虚弱体質:呪文維持の精神集中判定を除く【耐久力】セーヴィング・スローに不利
魔力感知:1日に【知力】修正値に等しい回数、ディテクト・マジック呪文を使用可能(大休憩で回復)
魔法の素養:呪文攻撃の攻撃ロールと君の呪文に対するセーヴ難易度は常に1上昇する
天使の召喚・封印:
①魔術具を保有できる(最大個数【知力】修正値)。初期1つ。以降は1,000gp+儀式で増やせる
②魔術具を得る際に呪文系統を1つ選択。
③通常の精神集中に加えて、選んだ系統の呪文も精神集中しておける(=最大2つの呪文を維持できる)
④ダメージを受けて精神集中を維持するための【耐久力】セーヴに失敗したら全ての精神集中が終了する
⑤魔術具の持ち替えたり手放したりすると追加で維持していた精神集中は終了
生殖能力が無い:ウィザードは子孫を残せない
特異な体型:元の種族と比べて色素が薄く痩せ型。一目でウィザードと分かる。
加えて、「特異な体型」からひとつ
「クラス」
呪文発動:
①呪文書の中から「【知力】修正値+ウィザード・レベル」個までの呪文を準備して置ける。大休憩後に入れ替え可能(呪文レベルの合計に等しい分数を要する)
②呪文セーヴ=8+習熟B+【知力】修正値
呪文攻撃の修正値=習熟B+【知力】修正値
③準備していなくても呪文書にある(儀式)タグの付いた呪文を儀式として発動できる
秘術回復:1日1回、小休憩を終えた後に呪文スロットを回復できる。合計でウィザード・レベルの半分(切り上げ)に等しい呪文レベル(最大5レベル)まで。
秘術の学派:力術系統
力術の専門家:力術呪文を呪文書に書き写す際、要する金額と時間が半分になる
呪文効果範囲操作:
①見えるクリーチャーに力術呪文を発動する際、最大で(1+呪文レベル)体までのクリーチャーを選択
②選ばれた者はセーヴに成功する。セーヴでダメージ半減する呪文ならダメージを受けなくなる
初級呪文強化:初級呪文にセーヴされても半分のダメージを与える(ダメージ以外の効果はなし)
「レベルアップ」
知力16→18
|
|