技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
0 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】0 | | | 0 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】0 | | | 5 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】3 | 2 レ | | 4 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】2 | 2 レ | | 2 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】2 | | | 0 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】0 | | | 0 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】0 | | | 2 | 〈自然〉 NATURE | 【知】0 | 2 レ | | 2 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】0 | 2 レ | | 0 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】0 | | | 0 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】0 | | | 0 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】0 | | | 0 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】0 | | | 2 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】2 | | | 0 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】0 | | | 2 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】0 | 2 レ | | 0 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】0 | | | 0 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】0 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 10 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
*スピア 水中 | 3+2 | 1d6+3 | 刺 | 両用 投20-60 | |
*BA石突 | 3+2 | 1d4+3 | 殴 | 両用 | |
*クォータースタッフ | 3+2 | 1d6+3 | 殴 | 両用 | |
*ジャヴェリン | 3+2 | 1d6+3 | 刺 | 投30-120 | |
*ライト・クロスボウ | 2+2 | 1d8+2 | 刺 | 装 矢80-320 両手 | |
*ウィップ | 3+2 | 1d4+3 | 斬 | 間合 妙 |
激怒 3回/大
Cポット・オブ・アウェイクニング
普通の灌木を植えて30日間生長させると/灌木がアウェイクンド・シュラブへ変化/鉢は割れる/シュラブは友好的/指示がないと何もしない
◆アウェイクンド・シュラブ(覚醒した灌木) 小型・植物・なし
ありふれた灌木にアウェイクン呪文やその他の同様の魔法がかかって知性を獲得し動き出すようになった物である<MM p317>
感覚 受動知覚10
言語 作成者の知っている言語1つ
脅威度 0(10)
習熟ボーナス +2
HD 10(3d6)
移動速度 20ft
AC 9
筋3(-4) 敏8(-1) 耐11(0) 知10(0) 判10(0) 魅6(-2)
ST 筋-4 敏-1 耐0 知0 判0 魅-2
攻撃 引っかき: +1近接武器 間合5ft 目標単体 1d4-1斬撃
特殊能力 外見偽装: 動かずにいる間は普通の灌木と区別がつかない
ダメージ脆弱性 火
ダメージ抵抗 刺突 |
|
背景 BACK GROUND |
◆犯罪者(間者)
君の有する技術それ自体は押込強盗や密輸人と大差ない。けれども君はその技術を全く別の状況下で身につけた―スパイ、密偵、間者として。君は王国公認の密偵をつとめてきたのかもしれない。あるいは見出した秘密を金次第で誰にでも売ってきたのかもしれない。
隠密 ペテン
ゲーム道具
盗賊道具
得意な犯罪:密輸
特徴:黒社会のコネ
信用できる知人がある。他の犯罪者とのネットワークを繋ぐ役目を果たす。その人物と連絡を取る方法を知っている(遠く離れていても)現地の連絡員、腐敗した隊商頭、怪しげな水夫等を知る |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
・常に冷静で声を荒げず激情に流されない
・面白いパズルや謎解きが大好きだ | |
尊ぶもの IDEALS |
公正 貨幣を数枚盗まれたら暮しが立ち行かなくなるような貧乏人からは決して盗まない(秩序) |
|
関わり深いもの BONDS |
かつて戦友に命を救われた為、決して仲間を見捨てようとしない |
|
弱味 FLAWS |
戦で出会った恐ろしい敵の事を思うと今でも震えが来る |
|
その他設定など |
ジョン・バードロック
魚人の奴隷だった過去があり「見知らぬ魚人の助けで」逃げ延びた。 各地を漂泊しつつ様々な場所に潜伏、密輸等に携わる事が多く、現在は 一攫千金を夢見て 旅を続けている。
普段は冷静で静かな雰囲気だが、暴力等で奴隷時代のトラウマが刺激されると「激怒」してしまう。 |
|