技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
-1 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】-1 | | | 6 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】3 | 3 レ | | 0 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】0 | | | 4 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】4 | | | 7 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】4 | 3 レ | | 6 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】3 | 3 レ | | -1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】-1 | | | 1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】1 | | | 4 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】1 | 3 レ | | 3 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】3 | | | -1 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】-1 | | | 1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】1 | | | 6 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】3 | 3 レ | | 4 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】4 | | | 3 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】3 | | | -1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】-1 | | | 1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】1 | | | 1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 16 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
素手(武術) | 7 | 1d6+4 | 打撃 | 武術 | |
レイピア | 7 | 1d8+4 | 刺突 | | |
ダーツ | 7 | 1d6+4 | 刺突 | 武術 | |
ロングボウ | 7 | 1d8+4 | 刺突 | 600f | |
ショートソード | 7 | 1d6+4 | 刺突 | | |
| | | | |
|
|
背景 BACK GROUND |
・隠者
家族全員(特に父親:修験者)で隠遁生活をしていた。自身も幼少期から医術と剣術と信仰心を学んだ。 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
・マジメ。融通が利かない。
・陰気。あまりしゃべらず、人付き合いが苦手。 | |
尊ぶもの IDEALS |
・ギスゼライのラクマ(イリジット狩りの旅団)の団員が育ての親で大事。そこから、ゼルシモンの教え(好戦性・復讐欲の忌避、禁欲主義、秩序と規律の尊重)を尊ぶ。 |
|
関わり深いもの BONDS |
・家族を奪ったイリジット(マインド・フレイヤー)への復讐心を捨てられない。
→復讐心とゼルシモンの教えとの狭間で苦悩。 |
|
弱味 FLAWS |
・イリジットにかかわる者や、幻術等の精神を侵す技能等を使う者について強い敵愾心を持ってしまう。 |
|
その他設定など |
・Marianne Schultz
・ギスゼライが物質界に設けた秘密の「僧院」出身。
・僧院に入った経緯
ギスゼライのラクマの1人のゼルスが、マインド・フレイヤーに狩られた「シュルツ家」の唯一の生き残りであったマリアンヌを保護し、同行させながら育て、「僧院」に入門させた。
・僧院を離れた理由
「僧院長」に家族の仇への復讐心を捨て去れないでいることを見抜かれ、「ヒューマンの道を歩みなさい。」と暇を出されたため。
※ 自分用メモ
設定が悲愴感漂っているので、それに引きずられすぎないこと。
ボーっとしている、無口で人付き合い苦手な女性のロールプレイな感じで。 |
|