編集する キャラクター一覧 チャットパレット生成   D&D5E キャラクターデータベース(安定版)表示フォーム
タグ
キャラクター名
クク・ストーリア
属性
中立にして善(NG)
プレイヤー名
きようけん
最終更新
2025/02/09 16:58
クラス
ハンター17 アサシン3 サムライ3 占術2 
レベル
20
経験値
 
神格
 
種族
 
サイズ
小型
年齢
性別
身長
4'1" 125cm
体重
66.07lb. 30kg
パーティ・所属
 
メモ欄
10+50+96+18+15+8
イニシアチブ 【敏捷力】 その他
15
9
6
AC 敏捷 防具 その他
22
10
9
2
 
1
移動速度 基本 防具 アイテム その他
45ft./9sq.
30
 
 
15
特殊な移動
 
能力値
現在値 能力値 能力値
修正
10
【筋力】
STR
 
28
【敏捷力】
DEX
+9
14
【耐久力】
CON
+2
16
【知力】
INT
+3
18
【判断力】
WIS
+4
11
【魅力】
CHA
 
インスピレーション
 
習熟ボーナス
6

セーヴィング・スロー
  セーヴ  能力修正  その他  習熟ボーナス(習熟)
【筋力】
6
0
 
6
【敏捷力】
15
9
 
6
【耐久力】
2
2
 
 
【知力】
3
3
 
 
【判断力】
10
4
 
6
【魅力】
0
0
 
 

ヒットポイント
 
最大HP HP現在値
197
197
一時的HP ヒットダイス
 
 
 
死亡セーヴ
成功 □□□ 失敗 □□□
技能:SKILLS
技能値 技能名 能力 習熟 その他
0
〈威圧〉
INTIMIDATION
【魅】0 
 
 
4
〈医術〉
MEDICINE
【判】4 
 
 
0
〈運動〉
ATHLETICS
【筋】0 
 
 
21
〈隠密〉
STEALTH
【敏】9 
6 レ
6
15
〈軽業〉
ACROBATICS
【敏】9 
6 レ
 
10
〈看破〉
INSIGHT
【判】4 
6 レ
 
0
〈芸能〉
PERFORMANCE
【魅】0 
 
 
3
〈自然〉
NATURE
【知】3 
 
 
3
〈宗教〉
RELIGION
【知】3 
 
 
4
〈生存〉
SURVIVAL
【判】4 
 
 
0
〈説得〉
PERSUASION
【魅】0 
 
 
9
〈捜査〉
INVESTIGATION
【知】3 
6 レ
 
10
〈知覚〉
PERCEPTION
【判】4 
6 レ
 
15
〈手先の早業〉
SLEIGHT OF HAND
【敏】9 
6 レ
 
10
〈動物使い〉
ANIMAL HANDLING
【判】4 
6 レ
 
0
〈ペテン〉
DECEPTION
【魅】0 
 
 
3
〈魔法学〉
ARCANA
【知】3 
 
 
3
〈歴史〉
HISTORY
【知】3 
 
 

受動【判断力】《知覚》
PASSIVE WISDOM PERCEPION
20
 
攻撃と呪文発動
ATTACKS & SPELLCASTING
攻撃 攻撃
ボーナス
ダメージ 備考
ロングボウ+4 
9+6+2+4 
1d8+4+9+2 
 
 
ロングボウ+4(名手) 
9+6+2+4-5 
1d8+25 
 
 
レイピア 
9+6 
1d8+9 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
--------------
『卓越探検家』
『自然探検家』の代わりに確保出来る特徴。
君はレベルによって幾つかの追加特徴を得る事が出来る。

『先読み』
1レベル時点で習熟した技能から1つ選択する。
君の習熟ボーナスはその選択した技能による判定の際のみ、ボーナスが2倍になる。
また、君はさらに2つの言語を追加で選択でき、それらについて話し、読み、書くことができる。

『放浪』
6レベル時点で移動速度が5ft増加し、さらに登攀速度と水泳速度が移動速度と同じになる。

『疲れ知らず』
10レベル時点でアクション1回を用いて、君は自分自身に1d8+自分の判断力修正に等しい一時的ヒットポイントを得る(最低1点である重複はしない)。
このアクションは、君の習熟ボーナスと同じ回数だけ使用することが出来る。
この回数は大休憩で回復する。更に、もし君が消耗状態である場合、小休憩を終える都度に1段階回復できる。

『好敵手』
『得意な敵』の代わりに確保出来る特徴。『仇敵殺し』の特徴と一緒に機能する。
攻撃ロールでクリーチャーに命中したとき、自然との神秘的な絆を呼び出し、
1分間その対象を自分の『得意な敵』としてマークできる。
各ターンにおいて最初の1回のみ、マークした得意な敵を攻撃してダメージを与えたとき、そのダメージを1d4増加させることができる。
君はこの特徴を使用して、君の習熟ボーナスと同じ回数だけ得意な敵をマークする事可能であり。
大休憩を終えると使用した回数をすべて回復することができる。
このダメージは6レベルで1d6、14レベルで1d8に上昇する。
--------------
『戦闘スタイル』
2レベルの時点で、得意の戦法として一種類の戦闘スタイルを採用する。
以下の中より一つを選択する事。


【弓術】
遠隔武器での攻撃ロールに+2のボーナスを得る。


『野生の感知力』
3レベル以降、アクションを用いて呪文スロットを1つ消費し、周辺地域に知覚力を集中できるようになる。
(消費呪文スロットレベル*1)分の間、自分から1マイル(得意な地形の場合は6マイル)以内に、
以下の種類のクリーチャーが其々居るか居ないかを把握出来る。
(アンデッド、異形、エレメンタル、セレスチャル、ドラゴン、フィーンド、フェイ)

『能力値上昇』
4、8、12、16、19レベルの時点で任意の1種類の能力値を2上昇させるか、
任意の二種類の能力値を1ずつ上昇させる事が出来る。
但しこの特徴では能力値を20より上にする事は出来ない。

『追加攻撃』
5レベル以降、自分の手番時に攻撃アクションを取る都度に、
一回ではなく二回攻撃出来るようになる。

『地形踏破』
8レベル以降、魔法ではない『移動困難な地形』を通過する際、余分の移動を要さない。
また、君は魔法でない植物の中を移動速度を落とす事なく通過できる。
植物にトゲや針があってもその害を受けることはない。
更に魔法によって創造された、あるいは操られた植物の移動妨害に対するセーヴに有利を得る。

『偽装』
10レベル以降、1分の時間を費やして、自分の姿をカモフラージュ出来る。
ひとたびカモフラージュ出来た場合、君は隠密を試みる事が出来る。
君は移動せずアクションを起こさずじっとしている限り、
敏捷力(隠密)判定に+10のボーナスを得る。
しかし移動するか、アクション、リアクションを起こすか、カモフラージュを解くとこの効果は終わる。

『雲隠れ』
14レベル以降、自分の手番にボーナスアクションとして隠れ身アクションを行える。
また、魔法的でない手段によって君を追跡することは不可能となる。

========

『狩りの技』
3レベルの時点で以下の特徴の内任意の一つを得る。

【強敵狩り】
武器攻撃をクリーチャーにヒットさせた際、そのクリーチャーのHPが最大値でなかったなら、
クリーチャーは追加で1d8のダメージを受ける。
この追加ダメージは1ターンに一回だけしか適用されない。

『守りの技』
7レベルの時点で以下の特徴の内任意の一つを得る。
【追打ち封じ】
クリーチャーが君に攻撃を行ってヒットさせた場合、
同じクリーチャーが同じターン内に行うあらゆる攻撃に対して、君はAC+4を得る。

『複数回攻撃』
11レベルの時点で以下の特徴の内任意の一つを得る。

【掃射】
アクションを用いて、君の武器の射程内の、君から見える一点から10フィート以内にいる任意の数のクリーチャーに対し、
其々一回ずつ遠隔攻撃を行える。
君は通常通り一体ごとに一発の矢弾を有している必要があり、攻撃ロールは其々一体ずつに別々に行う。

『守りの技の奥義』
15レベルの時点で以下の特徴の内任意の一つを得る。

【対多数戦闘】
敵対的なクリーチャーが君に近接攻撃を行い、ミスした場合、
君はリアクションを用いて、そのクリーチャーに君の選択する別の、
そのクリーチャーの攻撃の間合い以内に居るクリーチャー一体に対して、
同じ攻撃をもう一度行わせる事が出来る。

============

『急所攻撃』
1レベル以降、君は敵の隙を突いて巧みな一撃を与えるやりかたを心得る。
君は1ターンに1回、攻撃ロールに有利を得た攻撃で君がヒットを与えたクリーチャー1体に対して、
追加で1d6ダメージを与えることができる。
その攻撃は妙技の特性を持つ武器、または遠隔武器を使用したものでなければならない。
以下の条件のすべてを満たしているならば、君はその攻撃ロールに有利を得ていなくとも上記の追加ダメージを与えられる。
・君以外の“目標クリーチャーにとっての敵”が、目標クリーチャーから5フィート以内にいる。
・その“目標クリーチャーにとっての敵”が無力状態でない。
・君がその攻撃ロールに不利を受けていない。
この追加ダメージの値は、君がローグ・レベルを得るに従って、『ローグ』表の急所攻撃の項にある通り増加する。

『盗賊の符牒』
ローグの訓練の間に君は盗賊の符牒を学んだ。
俚言、隠語、暗号を混ぜ合せた秘密の符牒である。
これを用いれば、一見何の変哲もない会話の中に、秘密の情報を隠すことができる。
盗賊の符牒を知る者のみが、こうした情報を解し得る。
この種の情報を伝えるには、同じことを隠さず話す場合の4倍の時間がかかる。
加えて、君は一連の秘密の合図や印を解する。
これは短く単純な情報を伝えるのに用いられる。
「ここは危険」、「ここはギルドのなわばり」、「近くに獲物あり」、「ここの者はカモ」、「ここの者は逃亡中の盗賊に隠れ家を提供してくれる」等である。

『巧妙なアクション』
2レベル以降、君は機転と俊敏さを活かして素早く動き、素早く行動することができるようになる。
君は戦闘において君のターンごとに1回のボーナス・アクションをとれる。
このアクションは以下のいずれかのためにのみ使用できる
・早足
・離脱、
・隠れ身


『習熟追加』
3レベルでこの類型を選択した時点で、
君は調毒道具と変装用具の習熟を得る。

『暗殺術』
3レベル以降、君はこの戦闘でまだ自分のターンを行っていないクリーチャーに対する攻撃ロールに有利を得る。
加えて不意を打たれたクリーチャーに対して君がヒットを与えた場合、それは全てクリティカルヒットになる。

==========

『戦闘スタイル』
1レベルの時点で、得意の戦法として一種類の戦闘スタイルを採用する。
以下の中より一つを選択する事。

【防御】
鎧を着ているとACに+1のボーナスが入る。

『底力』
君は持久力の泉(ただし有限)を有しており、危機を逃れるために泉から力をくみあげることができる。
すなわち、君は君自身のターンに、1回のボーナス・アクションを用いて、(1d10+ファイター・レベル)のHPを回復できる。
この特徴はひとたび使用したなら、小休憩または大休憩を終了するまでは、再び使用することはできない。

『怒涛のアクション』
2レベル以降、君は短時間だけ通常の限界を超えて活動できるようになる。
君は自分のターンにおいて、通常のアクション(と、場合によって許される1回のボーナス・アクション)に加えて、
さらに追加で1回のアクションを行なえる。
この特徴はひとたび使用したなら、小休憩または大休憩を終了するまでは、再び使用することはできない。
17レベル以降、君はこの特徴を次の休憩までの間に2回使用できるようになるが、それでも1ターンには1回しか使用できない。

『習熟追加』
レベル3時点で以下のいずれかの1つの技能を選んで習熟する
〈歴史〉、〈看破〉、〈説得〉、〈芸能〉、また技能の代わりに1種類の言語を選んで習熟しても良い。

『侍魂』
レベル3時点で自分のターンに1回のボーナス・アクションとして、そのターンの終了時まで自分の全ての攻撃ロールに有利を得ることができる。
これを行った際、更に一時的HP5点を得る。この一時的HPは『侍魂』を使用する都度に累積されて行く。
この能力は3回まで使用可能。消費した使用回数は小休憩、もしくは大休憩を行うと全て回復する。
この『侍魂』により得られる一時的HPはレベル10で10に、15レベルになると、15に増加する。

======

『占術の専門家』
2レベル時点でこの系統を選択した時から、
占術呪文を呪文書に書き写す金額と時間は半分になる。

『予見』
2レベル時点でこの系統を選択した時から、
大休憩を終える都度にd20を二回ロールし、その出目を記録する。
そして以後自分自身、もしくは視野の通る場所に居るクリーチャーが、
攻撃ロール、セーヴ、能力値判定を行う際に実際にダイスを振る代わりにその記録した出目を使用出来る。
この選択は実際にロールが行われる前に宣言する必要があり、各記録出目は一回ずつしか使えず、1ターンに一回しか使う事も出来ない。
それから再度大休憩を終えると未使用の予見は消え去ってしまう。
背景 BACK GROUND
『浮浪児』
技能習熟:隠密、手先の早業
道具習熟:変装用具、盗賊道具
装備:小ぶりのナイフ、自分の育った街の地図、普通の服一着、ベルトポーチ(10gp入り)
特徴:街の秘密
君は人の知らない町のクセや流れを知る。
君は町中ならばその隠された道や場所を探し出す事が出来るかも知れない。
 
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS
 
 
尊ぶもの IDEALS
 
 
関わり深いもの BONDS
 
 
弱味 FLAWS
 
 
その他設定など
 

その他の習熟と言語
OTHER PROFICIENCIES & LANGUAGES
共通語 エルフ語
鍛冶道具 調毒道具 変装道具 盗賊道具
 
貨幣 COINS
プラチナム貨(PP)
 
金貨(GP)
 
エレクトラム貨(EP)
 
銀貨(SP)
 
銅貨(CP)
 

貨幣総重量
 
lb.
装備 EQUIPMENT
装備名重量数量
スタデッド・レザー
 
 
鍛冶道具
 
 
調毒道具
 
 
変装道具
 
 
盗賊道具
 
 
ブレイサーズオブアーチェリー
 
 
ブーツオブスピード
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

貨幣・装備総重量
0lb.

特徴・特性 FEATURES & TRAITS
ハレンゴン
【種族内の亜種選択】
無い
【基礎種族特徴】
・能力値上昇
『任意の能力値+2と別の能力値+1。或るいは三つの能力値+1』
・体格
『小型』
・移動速度
『基本歩行速度(30フィート)』
・ヘアトリガー
『イニシアチブロールに習熟ボーナスを加算出来る』
・野兎の感覚
『知覚技能に習熟している』
・幸運なる足捌き
『敏捷力セーヴに失敗した場合、リアクションを消費して1d4を加算。それによって達成した場合成功と出来る。但し伏せ状態時、移動力0の際は使用出来ない。この特徴は一度使うと大休憩を終えるまで使用出来ない』

・野兎の跳躍
『移動力が0でないならば、ボーナスアクションを使用して、習熟ボーナス*5ftの距離をジャンプする事が出来る。この際機会攻撃は誘発はしない。この特徴は習熟ボーナスの数だけ使用可能で、大休憩を終えると回数は回復する』

ボーナスアクションを一回分増やす

リアクションを1回増やす
ステータス+2*4

『射撃の名手』
・長距離射程攻撃時において遠隔攻撃ロールに不利が発生しない。
・遠隔攻撃時に1/2遮蔽、3/4遮蔽を無視出来る。
・自分が習熟している遠隔武器の特性を持つ武器で攻撃する際、攻撃ロールに-5のペナルティを入れるならば、
そのダメージに10点を加算出来る。

『機動力』 
・移動速度に10フィートが加算される。
・早足アクションを用いると、そのターンは移動困難な地形を通過しても余剰の移動力を要さない。
・クリーチャーに対して近接攻撃を行うと、君はそのターン中はそのクリーチャーからの機会攻撃を受けない。

『セーヴ習熟(判断力)』
・選択した能力値の数値を1上昇させる。
・更に選択した能力のセーヴに習熟する。

『影に潜む者』
【前提条件:敏捷力13以上】
・自分が隠れようとする相手に対して軽微の隠蔽を得ているならば隠れ身を出来る。
・隠れている最中に遠隔攻撃をミスした場合、その居場所を知られることはない。
・薄暗い明るさの中でも視覚による判断力判定に不利が生じない。

呪文 SPELLS

呪文発動クラス
SPELLCASTING CLASS
 
呪文発動能力値
SPELLCASTING ABILITY
【筋】
対呪文セーヴ難易度
SPELLSAVE DC
 
呪文攻撃ボーナス
SPELLATTACK BONUS
 

0レベル初級呪文 CANTRIP
呪文名
メイジハンド
メンディング
ソーマタジー
 
 
 
 
 
 
 
 
1レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
アラーム
シールド
スリープ
 
ロングストライダー
アヴソーブ・エレメンツ
ヒーリングワード
スネア
 
 
 
 
 
 
2レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
パス・ウィズアウト・トレイス
サイレンス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
ウォーター・ブリージング
カンジャーアニマルズ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
ガーディアン・オヴ・ネイチャー
グラスピング・ヴァイン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
スウィフト・クウィヴァー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9レベル呪文
準備
済み
スロット合計
 
使用済みスロット