技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
0 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】0 | | | 0 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】0 | | | 3 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】3 | | | 3 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】3 | | | 5 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】3 | 2 レ | | 0 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】0 | | | 2 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】0 | 2 レ | | 0 | 〈自然〉 NATURE | 【知】0 | | | 0 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】0 | | | 2 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】0 | 2 レ | | 0 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】0 | | | 0 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】0 | | | 2 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】0 | 2 レ | | 3 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】3 | | | 0 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】0 | | | 0 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】0 | | | 0 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】0 | | | 0 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】0 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 12 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
ロングソード+1 | 6 | 1d8+4 | | | |
ロングソード+1(両手) | 6 | 1d10+4 | | | |
ダガー | 5 | 1d4+3 | | | |
モール(剣闘用) | 5 | 2d6+3 | | | |
ショートボウ | 5 | 1d6+3 | | | |
| | | | |
激怒回数:3
激怒ダメージボーナス:+2 |
|
背景 BACK GROUND |
芸人(剣闘士)
背景特徴:人気者
いつでも芸をする場所を見つけられる。宿屋や酒場、サーカス、劇場、貴族の屋敷など。この手の場所で無料で飲食する事ができ、質素ないし快適な生活が出来る。代償は毎晩芸をすること。また、芸により地元の名士になれる。以前に芸をした事のある街では、見知らぬ者が自分の存在に気が付き、好意を示す事が良くある。
|
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
気の利いた悪口が大好きだ。たとえ自分に向いたものでも。 | |
尊ぶもの IDEALS |
自分の武芸で人々が気持ちよく笑ってくれる。それこそが大事な事だ。 |
|
関わり深いもの BONDS |
古い剣闘士仲間の為なら何でもする。
|
|
弱味 FLAWS |
昔ある貴族を嗤い種にした。相手は今でも自分の首を欲しがっている。しかもつい同じような過ちを繰り返しそうだ。 |
|
その他設定など |
グウェンの相棒。
陽気で酒好き、いつも豪快に笑っているような男。ただ時折夜空を眺め、一人ため息をつく事がある。そんな時は、決まって盗まれた過去を思い出そうとしている。
元はテシルのオムラディン山脈近くに住む氏族の出身。山脈に住むジャイアントが争い出した影響を受け、氏族は北上。フィルの一家は剣闘士として旅をするようになる。バルダーズゲートの近くまで来た際に東へ向かう家族と離れ、一人北へと流れて来た。なんでも、過去を盗んだ相手を探していると言う。 |
|