技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
5 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】5 | | | 10 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】5 | 5 レ | | -3 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】-3 | | | 2 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】2 | | | 2 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】2 | | | 5 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】5 | | | 5 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】5 | | | 1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】1 | | | 1 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】1 | | | 10 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】5 | 5 レ | | 5 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】5 | | | 1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】1 | | | 10 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】5 | 5 レ | | 2 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】2 | | | 10 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】5 | 5 レ | | 10 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】5 | 5 レ | | 1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】1 | | | 1 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】1 | | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 20 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
エルドリッチブラスト | 5+5+2 | 1d10 | 力場 | | |
ソーンウィップ | 5+5+2 | 3d6 | 刺突 | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | |
『自然の化身』
2レベル以降、アクションを用いて野獣クリーチャーの姿に化身出来る。
君はこの特徴を二回まで使用出来る。
そして小休憩、大休憩後にこの使用回数は全て回復する。
君がいかなる野獣に化身するかは野獣形態表を参照。
例えば2レベル時点で、脅威度1/4以下でかつ飛行移動速度、水泳移動速度も無い任意の野獣に化身出来る。
最大でドルイドレベル/2(切り上げ)時間まで野獣形態でいられる。
この持続時間が過ぎ去ると、再度この特徴を使用しない限りこれはただちに終わる。
自分の手番でボーナスアクションを用いて、化身を速やかに解く事も可能。
また、気絶状態、HPが0になった際にも戻る。
化身中は以下のルールが適用される。
・データは野獣のものに置き換わる。
但し属性、人格、知力、判断力、魅力の値はそのままとなる。
元の技能習熟及びセーヴ習熟を保持し、そのクリーチャーの持つ技能習熟及びセーヴ習熟を得る。
本来の姿と比較し、クリーチャーのデータの方が強い場合は、そちらを優先して用いる事も可。
そのクリーチャーの伝説的アクション、住処アクションは使用不可能。
・化身する際にその野獣のHP、ヒットダイスを得る。通常形態に戻ると元のHPとなる。
但しHPが0になって戻った場合、余分のダメージは通常形態にへと持ち越される。
・呪文発動が出来なくなる。会話なども出来なくなる。
但し化身前に呪文の精神集中などをしていた場合は、それは維持可能となる。
・クラス、種族に由来する特徴に関しては保持し、化身状態でも使用出来る。
但し特殊な感覚(暗視など)は野獣形態がその感覚を有していない限り使用出来ない。
・個々の装備に関しては外れてしまうか、もしくは野獣形態に溶け込むなどになる。
【野獣形態】表
レベル/脅威度/制限/例
2/ 1/4 /飛行移動速度なし、水泳移動速度なし/ウルフ
4/ 1/2 /飛行移動速度なし/クロコダイル
8/ 1 /制限なし/ジャイアントイーグル
『共存共栄』
2レベルでこの円環を選択した時点で、
君はクリーチャーを召還する呪文を呪文スロットの代わりに『自然の化身』を消費することで唱えられる
これで唱えることが出来る呪文は、君の持つ呪文スロットで唱えられるものに限られる
また、君が操作する君以外のクリーチャーは命中判定に君の習熟ボーナス/2が追加される
『野生の魅了』
2レベル以降、君はアクションを使用して呪文スロット一つを消費し、視認が出来る知力-2以下のクリーチャー1体を対象に選ぶ。対象は判断力セーブを行い、失敗した場合は魅了状態となる
魅了状態となった対象は君の命令に従い、命令は言語を介さず思考のみで対象に伝わる
その命令が直接的に目標を傷つけるものである場合には、効果を発揮しない
この効果は消費した呪文スロットのレベル×2Rの間継続する
『魔法伝導』
6レベル以降、君が召喚したクリーチャーの攻撃は非魔法的な攻撃やダメージに対する抵抗や完全耐性を克服する際に、魔法のものとして扱われる。
『癒しの波動』
10レベル時点で、君はアクションにて30フィート以内の自分が召喚しているクリーチャー1体のHPの半分とすべての状態異常を回復する。この特徴は1度使うと大休憩または小休憩を行うまで使用できない
『永久の絆』
14レベル時点で君のクリーチャーを召還する呪文の持続時間は無制限になる
==========
『フェイの威風』
1レベル時点で、君は一回のアクションにて君を起点とする1辺10フィートの立方体の範囲内の全クリーチャーに、
判断力セーヴを行わせる事が出来る(難易度はウォーロック呪文のセーヴに等しい)
セーヴに失敗したクリーチャーはみな、次の君の手番の終了時まで、君によって魅了か恐怖状態になる。
一度この特徴を使用すると、小休憩か大休憩を終えるまで再使用出来ない。 |
|
背景 BACK GROUND |
『民衆英雄』
技能習熟:生存、動物使い
道具習熟:職人道具のうち1種類、乗り物(陸)
装備:選択した職人道具一つ、シャベル、鉄なべ、普通の服一着、ベルトポーチ(10gp)
特徴:民衆の支持
君は民衆たちの中に容易く溶け込める。
あるいは民衆たちの人気者であるため、何かあった時にかくまってくれるかも知れない。 |
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
博愛的 | |
尊ぶもの IDEALS |
家族 自分の住処 |
|
関わり深いもの BONDS |
アーチフェイ |
|
弱味 FLAWS |
|
|
その他設定など |
軍用のクローンを作るために生み出されたプランター
第一子に異形が発現し制御できなかったために廃棄されそうになったが子を連れて逃亡
フェイたちの森に逃げ延びそこで暮らすようになる
森の守り人をしており、侵略者は排除し迷い人は保護して外に返している
性格は博愛的だが動物と人間に差をつけておらず、またドライなところがある
趣味はお菓子作りでフェアリーたちにとても好評 |
|