技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
1 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】1 | | | -1 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】-1 | | | 10 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】5 | 5 レ | | 2 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】2 | | | 2 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】2 | | | -1 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】-1 | | | 1 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】1 | | | 1 | 〈自然〉 NATURE | 【知】1 | | | 1 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】1 | | | -1 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】-1 | | | 6 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】1 | 5 レ | | 1 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】1 | | | 4 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】-1 | 5 レ | | 2 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】2 | | | 4 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】-1 | 5 レ | | 1 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】1 | | | 1 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】1 | | | 6 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】1 | 5 レ | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 14 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
素手+2(激怒) | 5+5+2+4 | 1d6+5+8+2 | | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | |
『激怒』
1レベル時点において、自分の手番で1回のボーナスアクションにて『激怒』に入る事が出来る。
激怒中は重装鎧を身に着けていないならば、以下の利益を得られる。
・筋力判定と筋力セーヴに有利を得る
・筋力を用いて近接武器攻撃を行う際、ダメージロールにボーナスを得る。
そのボーナス値はバーバリアンのレベルが上昇都度に増加する。
(激怒時ダメージを参照)
・殴打、刺突、斬撃への抵抗を持つ。
もし呪文発動が可能でも、激怒中は呪文発動も呪文の精神集中も不可能となる。
激怒は1分間継続するが、気絶状態になる、あるいは前の君の手番終了時からダメージを受ける事も、
敵対クリーチャーを攻撃することもないまま自分の手番を終えてしまうと、激怒は即座に終了する。
また、自分の手番にボーナスアクションで激怒を終わらせることも出来る。
激怒回数は表に記述してある回数だけしか使えない。
この回数は大休憩を終えると回復する。
『鎧わぬ守り』
如何なる鎧も身に着けていない際はACは(10+敏捷力修正値+耐久力修正値)に等しくなる。
盾は使用していてもこの利益は得られる。
『捨て身の攻撃』
2レベル以降、自分の手番に最初の攻撃を行う際『捨て身の攻撃』を宣言出来る。
その場合、全ての近接武器攻撃ロールに有利を得るが、
次の君の手番が来るまで、君に対する攻撃ロール全てにも有利が付与される。
『危険感知』
2レベルの時点で、自分から見える効果(罠呪文など)に対する敏捷力セーヴに有利を得る。
但し盲目、聴覚喪失、無力時は適用されない。
『原始の道』
3レベルの時点で、一つの路を選ぶ。その路が君の激怒の性質を定める事になる。
それらの路は『狂戦士の道』、『トーテム戦士』の道の二つである。
此処での選択により3.6.10.14レベルで得られる特徴が決定される。
『能力値上昇』
4、8、12、16、19レベルの時点で任意の1種類の能力値を2上昇させるか、
任意の二種類の能力値を1ずつ上昇させる事が出来る。
但しこの特徴では能力値を20より上にする事は出来ない。
『追加攻撃』
5レベル以降、自分の手番時に攻撃アクションを取る都度に、
一回ではなく二回攻撃出来るようになる。
『高速移動』
5レベル以降、移動速度は重装鎧を装備していないならば、10フィート増加する。
『野生の直感』
7レベル時点で、イニシアチブロールに有利を得る。
加え、戦闘開始時に不意打ちをされても、無力状態でないならば、
自分の最初の手番時に通常通り行動出来る。
但し、これは即座に激怒に入らなければ適用されない。
『荒々しきクリティカル』
9レベル以降、近接武器戦闘のクリティカルヒット時の追加ダメージを決定する際、
武器ダメージダイスを一つ追加してロール出来る。
これは13レベルで二個、17レベルで三個に増加する。
『倒れずの激怒』
11レベル以降、激怒中にHPが0になり、
尚且つ即死しなかった場合、難易度10の耐久力セーヴを行える。
セーヴに成功した場合はHPは1にへと戻る。
この特徴は何度でも使用出来るが、その都度に難易度が5ずつ上昇する。
この難易度は小休憩、または大休憩を終えると、また10にへと戻る。
『終わらぬ激怒』
15レベル以降、激怒状態は気絶になるか、自ら激怒をおさめた時のみに終わる。
==============
『張り手』
3レベル時点で、君は素手攻撃の習熟を得る
また、防具をつけていない場合素手攻撃のダメージが1d6になり、その命中と威力に激怒ボーナスを追加する
(激怒時は威力に激怒ボーナスの二倍が追加される)
『ぶちかまし』
3レベル時点で、君は君の素手攻撃が命中した対象に筋力セーブを行わせることができる
失敗した場合、対象は5fだけ君から離れる形で移動する
『がっぷりよつ』
6レベル以降、君はボーナスアクションで5f以内の対象へのつかみを試みる事が出来る。
『神聖なる土俵』
10レベル以降、君はプロテクション・フロム・イーヴル・アンド・グッドを無制限に使用することができる
これは激怒中においても使用、精神集中することができる
『横綱相撲』
14レベル以降、君はその戦闘中君に攻撃、あるいは呪文を使用した目標に対する武器攻撃のダメージに習熟ボーナスを追加する
また、その戦闘中君が初めてダメージを受けるとき、そのダメージを半減する |
|
背景 BACK GROUND |
『貴族』
技能習熟:説得、歴史
道具習熟:ゲーム道具のうち一種類
言語:任意の言語一つ
装備:上等な服一着、印章指輪、家系図、財布(25gp入り)
特徴:貴族の特権
君は高貴な産まれであり、その家柄を押し出す事で、
自分の有利をはかることが出来るかも知れない。
|
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
| |
尊ぶもの IDEALS |
|
|
関わり深いもの BONDS |
|
|
弱味 FLAWS |
|
|
その他設定など |
|
|