技能:SKILLS |
技能値 |
技能名 |
能力 |
習熟 |
その他 |
0 | 〈威圧〉 INTIMIDATION | 【魅】0 | | | 7 | 〈医術〉 MEDICINE | 【判】3 | 4 レ | | -1 | 〈運動〉 ATHLETICS | 【筋】-1 | | | 0 | 〈隠密〉 STEALTH | 【敏】0 | | | 0 | 〈軽業〉 ACROBATICS | 【敏】0 | | | 7 | 〈看破〉 INSIGHT | 【判】3 | 4 レ | | 0 | 〈芸能〉 PERFORMANCE | 【魅】0 | | | 13 | 〈自然〉 NATURE | 【知】5 | 4 レ | 4 | 13 | 〈宗教〉 RELIGION | 【知】5 | 4 レ | 4 | 3 | 〈生存〉 SURVIVAL | 【判】3 | | | 0 | 〈説得〉 PERSUASION | 【魅】0 | | | 5 | 〈捜査〉 INVESTIGATION | 【知】5 | | | 7 | 〈知覚〉 PERCEPTION | 【判】3 | 4 レ | | 0 | 〈手先の早業〉 SLEIGHT OF HAND | 【敏】0 | | | 3 | 〈動物使い〉 ANIMAL HANDLING | 【判】3 | | | 0 | 〈ペテン〉 DECEPTION | 【魅】0 | | | 9 | 〈魔法学〉 ARCANA | 【知】5 | 4 レ | | 9 | 〈歴史〉 HISTORY | 【知】5 | 4 レ | |
| 受動【判断力】《知覚》 PASSIVE WISDOM PERCEPION | 17 | | |
攻撃と呪文発動 ATTACKS & SPELLCASTING |
攻撃 |
攻撃 ボーナス |
ダメージ |
型 |
備考 |
ファイアボルト | 5+4 | 2d10 | 火 | | |
ショッキンググラスプ | 5+4 | 2d8 | 電撃 | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | |
『知識の祝福』
1レベルの時点で二種類の言語を選択して修得する。→竜語 地獄語
また、以下の二つの技能に習熟を得る。
(自然、宗教、魔法学、歴史)
これらの技能を用いる能力値判定では、習熟ボーナスは二倍になる。
→自然 宗教取得
=======
『儀式発動』
儀式タグがついており、且その呪文を修得している場合。
その呪文を儀式として行使出来る。
この場合呪文をセットしている必要性は無い。
『秘術回復』
1日1回、『小休憩』を終えた後に消費済の呪文スロットを回復させる事が出来る。
それらの呪文スロットの合計レベルはウィザードレベルの半分(切り上げ)以下である必要があり、
また、6レベル以上のスロットはこの特徴では回復出来ない。
=======
『死霊術の専門家』
2レベル時点でこの系統を選択した時から、
死霊術呪文を呪文書に書き写す金額と時間は半分になる。
『生命刈り取り』
2レベル時点で、1ターンに1回
呪文レベル1以上の呪文で1体以上のクリーチャーを殺した際
その呪文レベル*2ヒットポイントを回復する。
その呪文が死霊術系統の呪文ならば、
その呪文レベル*3ヒットポイントを回復する。
但しこの技能は人造クリーチャー、及びにアンデッド相手では発生しない。
『アンデッド使い』
6レベル時点で、呪文書にアニメイト・デッドを加える。
アニメイト・デッドを使用する際、追加で一つの死骸、骨の山を指定することで、
1体多くのゾンビ(死骸の場合)、もしくはスケルトン(骨の山の場合)を生み出す事が出来る。
そして死霊術呪文でアンデッドを作り出す場合には、以下の利益を常に得る事になる。
・そのクリーチャーのヒット・ポイントは、行使者のウィザードレベルに等しい値だけ増加する。
・そのクリーチャーは、武器ダメージ・ロールに行使者の習熟ボーナスを加算する。
|
|
背景 BACK GROUND |
『賢者』
技能習熟:魔法学、歴史
言語:任意の言語二つ
装備:黒インクのつぼ、羽ペン、小さなナイフ、普通の服一着、ベルトポーチ(10gp入り)
特徴:研究能力
君は広く世の事を知っている賢者である。
必要な情報を何処で、もしくは誰から得られるかを思い出せるかも知れない。
|
|
人格的特徴 PERSONALITY TRAITS |
| |
尊ぶもの IDEALS |
|
|
関わり深いもの BONDS |
|
|
弱味 FLAWS |
|
|
その他設定など |
各地を回る旅人
記憶力が良く語学に非常に長けている
所謂霊感が非常に強く死霊術が得意
自由人で飽き性、好奇心が強い
好きな食べ物は果物と海の魚 |
|